本日も今日で終わりです。
今年も悲喜交々、
たくさんのことがありましたが、
辛く苦しい思い出ばかりが浮き出て、
こころに重く残された1年でした。
その重りは来年も外れることはありません。
しかし、無いはずの来年を元気で迎える患者さんを
たくさん作ることができたのも事実だと自負しています。
私は好きではありませんが、
儀式としてのおせち料理も楽しむことができるはずです。
一年の締めくくりの日として、
しみじみと考えると、
「ガンは死を見つめる時間を与えてくれる」普通はあまり見向きもされない、
しかし人間として当たり前の、
誰にでも平等に訪れる現実である、
「死を考えさせてくれる病気」であると感じます。
ガンを必ずしも悪い奴と切り捨てるのは、
可愛そうな気がします。ガンを抱えたが故に、
豊かな生活に廻りあった患者さんもいると思います。
それまで気が付かなかった、
「宝物の時間」を感じたかたもいるはずです。来年もガンと上手く付き合って、
楽しい生活を送ってください。今年旅立たれた患者様の
ご冥福をお祈りいたします。
合掌
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日が今年最後の診療日になりました。
しかし、ガンの治療を行っていると、
年末年始など関係ありません。
ただ時間が流れていくだけです。
ガン細胞は、
休むことなく増殖を続けてくれます。
しかし、一般的に、
心身ともにリラックスすることで、
その増殖は遅くなるように感じます。
中には、怠け者ガン細胞もいます。
「笑えばガンが治る」
「サプリメントや食事療法でガンが消える」などと、
トボケタ無責任なことを言っている輩もいるようですが、
笑いはストレスを解消してくれて、
延命にはつながると思います。しかし、残念ながらガンを治す力はありません。ただし笑いは生活を豊かすることは、
間違いありませんので、
年末年始たくさん笑ってください。
笑いが消えるような治療では、
長生きは叶いません。笑える範囲内の量でも、
エビデンスが存在しないだけで、
効果は十分にあります。「抗癌剤は効かない」
という無責任な医者も出版社も存在していますが、
実際に抗癌剤を使って、
ガンを患う患者さんを診ている側から言えば、
効果があり、
延命が可能だから、年末の今日まで、
患者さんが絶えず、
休ませてもらえない状態に陥るのです。辛い治療では、
楽しい年は越せません。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
「胃ガンでステージⅢ~Ⅳ」と、
診断された患者さんがいるそうです。
インフォームドコンセントなど存在していない、
現在の日本では、
患者さんご本人に対しては、
そのようないい加減な説明をすることは珍しくありません。
胃ガンのステージⅢとⅣは、
まったくの別物です。ステージⅢは根治の可能性も多分にあります。
ところがⅣでは、
その確率は、
あまりにも低くなります。つい最近、
そのような出鱈目な説明をご家族が受けられたようです。
昨日メールをいただきました。
そして標準的抗癌剤治療に突入しておられるようでした。
標準的抗癌剤治療で、
ステージⅣがⅢに至るというエビデンスなど、
まったく存在しません。その言葉から考えれば、
常識的には、
ステージⅣだと思われます。もし私のその勘が当たれば、
今週のお正月が、
その患者さんにとって、
最期のお正月になる確率、
すなわち来年中に旅立たれる確率は、
50%以上になります。ご本人には、
ステージⅣ、
すなわち、
「治ることはほとんど望めない = 近い将必ず来死が訪れる」という真実は伏せて、
Ⅲ~Ⅳという、
存在し得ないステージを提示することも、
医者の気持ちとして、
理解できないことはありません。
しかし、ご家族には、
ステージⅣであり、
これから行う予定の抗癌剤治療では、生存期間中央値は、
1年程度です。
すなわちその治療を開始した患者さんの半数は、
開始後1年以内に死亡します。
という真実を説明する義務が医者にはあるはずです。その現実を知って、
患者さんにそれを告知すか否かは、
ご家族が判断するとしても、
そのご家族ないしは患者さんご自身が、
最善の治療を選択する権利があると考えます。近藤○○ではありませんが、
勿論、無治療も選択肢の一つです。もし胃ガンで、
ステージⅢであるかⅣなのか不明な状態であれば、
「腹膜播種の存在が疑わしい」
「その存在が相当に怪しい」
という状況だと思われます。もしそうであれば、
身体に侵襲を与えることが少ない腹腔鏡で、
その存在の有無を確認して、
「予想通り」
腹膜播種が見つかれば、
それに対して、
最適な治療を行い、
その後に手術ができる状態に至ることを期待する、という方針を採るべきだと思います。
大きな延命効果も明らかになりつつあるその治療ですが、
行うことができない病院が、
ほとんどです。大学病院などの、
大きな病院では、
その治療ができるのは、
ごく僅かな施設に限られています。
それは技術的な問題ではなく、
健康保険の壁です。根治手術もできるようになる可能性を秘めた治療であっても、
日本の場合、
健康保険の壁が大きく立ちはだかっています。保険制度の問題で、
そのような治療ができない病院では、
腹膜播種が疑われるような状態の胃ガンに対して、Ⅲ~Ⅳなどと、
有り得ない診断を下し、
ほぼ100%死に至る治療だけを押し付けます。ご家族がまったくいない患者さんであれば、
あまりにも残酷な宣告を避けて、
自分の病院でできる治療だけを勧めるという医者の気持ちも、
分からないではありませんが、
そのような場合でも、
患者さんご自身に、
別の選択肢も存在していることは、
提示するべきだと考えます。
それがインフォームドコンセントでしょうけれども、
悲しいかな、
現在の日本では、
そのように説明してくれる病院は、
ごく少数派であるように感じます。
日本の代表的なガン治療病院でも、
その類の騙し討ちは、
何回見てきた分かりません。今年1年だけでも、
何人も見てきました。
患者さんやご家族にできることは、
知識をたくさん身につけて、
自己防衛するしかなさそうです。また、そのメールでも、
さらにコメントでも、
12月26日の「おとなしいガン!?」で、
チョッとだけ書いた、
「そのサプリメントは何?」
という質問がありましたが、
サプリメントはあくまで健康「食品」です。
「当たるも八卦」の世界です。
それをシッカリと理解しているのか否かまったく不明な、
顔も知らない人に、
「これがイイですよ」などと、
軽々しく言えるはずがありません。
サプリメント業者と思われるコメントもありましたが、
削除しました。
悪徳業者が、
鵜の目鷹の目で鴨を狙っています。
ご注意ください。
食事療法などは、
「はずれくじ」しか、
用意されていませんので、
「止めたほうが無難ですよ」
とハッキリと言えますが、サプリメントは、
ガン治療での大切な武器である、
お金も消耗しますので、
これを使うとイイですよ、
などとは言えません。
しかし、タダであれば、
そして、それだけに頼るのでなければ、
世に出回っているサプリメントの、
ほとんどが利益は僅かですが、
害もありませんから、
無償ならば、
すべてのサプリメントをお勧めします。
その前に、
胃ガンであれば、
健康保険で処方可能なサプリメントのような、
クレスチンのほうがお勧めです。
ただし「術後」にしか保険は通りません。
手術無しのときはレンチナンという椎茸の点滴が、
健康保険で認められています。
「効かない」点滴です。お正月を機に、
まったく意味の無い野菜ジュースや、
ニワトリやウサギの餌などから開放されて、
美味しいものたくさん食べてください。そして、好きなものを、
たくさん食べることができるような治療を受けてください。餓死する前に。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
「あと○カ月です」という無責任な、
白衣の似非神様からの宣告を受けてから、慌てて来られた患者さんが、
今年もたくさんいました。
しかし、無いはずのお正月をご自宅で
元気に迎えるかたがほとんどです。同時に、数年前に、
あと○カ月宣告を受け、
その数年後の今年旅立たれた患者さんも、
少なくありません。
私の予想よりも旅路を急がれてしまったかたもいます。
しかし、ほとんどの患者さんは、
昨年ご紹介した、
「宝物のような時間」を、ご家族と満喫されてからの旅立ちであったように、
自己満足しています。勿論、一人旅などに出ないで欲しいのが本音ですが、
神様が決めた運命は、
人間などには変えようがありません。
少しの猶予をお願いするだけです。
その猶予期間が年単位でもらえる患者さんも、
数カ月単位しかないかたもいます。
それも運命と言ってしまえばそれまでですが、
神様に逆らう、
猛獣使いの仕事は楽ではありません。
今年も私の診察日は残り2日になりましたが、いつもの歳よりも、
慌しく、
そして、より悲しく感じます。
昨年の今頃は、
今年よりも遥かに忙しかったのですが、
寂しさ、虚しさは今年のほうが何倍にも増しています。
今年は春に町田を引き払って、
診療場所を、
自宅から歩いてでも通院?できる大塚北口診療所だけにして、
しかも週に4日間だけの診療日にしたため、
むしろまったく無休の昨年までのほうが、
患者さんが分散して、
余裕があったのかも知れません。
患者さんの数は、
この1年間ほとんど増減はありません。
旅立たれた患者さんもおられますが、
新たに治療を開始した患者さんもいますので、
徐々に数は増加していますが、
1年を通して大きな増減はありません。
忙しい、忙しい、とは言いながら、
時間を見つけて小さな旅はしていました。
最近、大雪のニュースが流れており、
被害に遭われているかたには叱られますが、
私は雪を見るのが大好きです。
今年はまだタイヤも変えていませんが、
昨年の今頃、
大好きな車で奥飛騨までフラッとドライブに行った時の写真と、
一昨日の天気が良かった東京での、
バカ猫のトボケタ昼寝の写真を載せます。
ライオンやトラは怖いですが、
同じネコ科の獣でも
お腹をベロ~ンと出して寝ている、
おとなしい間抜けなネコもいます。
これからさらに深くなるはずの雪も来年には必ず溶けます。一昨日の「おとなしいガン!?」でも書いたとおり、
獣でもおとなしいヤツもいます。
来年も少し気長にガンと付き合ってください。

暖かいニャ~ン。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日も年末最後の駆け込みで、
たくさんの患者さんが来られました。
実質二日間だけの休診ですが、
余波は大きく、
来年の1月8日土曜日は、
すでに満席状態になり、
予約不能になっています。
そんな今年一年も間も無く終わりですが、
忘れ得ぬ出来事がたくさんありました。
楽しいことはほとんどありませんでした。
思い出すことは、
悲しみばかりです。
そして、また今年も、
とても印象に残る言葉もたくさんありました。
「院内管仙(インナイカンセン)」で搭乗員全員が瀕死の状態となり、
沈没寸前の「仙管大和(センカンヤマト)」から頻回に発信された、
「SOS」「メーデー」ならぬ、
「粛々」という言葉もそうでした。日本中何千万人の人間がこの言葉に騙されたでしょうか。
南からも北からも、
理不尽に日本の領土を侵略されても、
「粛々」という一言だけ知っていれば勤まる
「管亡長官」とは随分とお気楽なお仕事のようで、
羨ましい限りです。
法務大臣でも2つの文章は知っていなければ
勤まらないらしいですから。
「粛々」という字は、
テレビの音声を聞きながらのテロップを見ないで、
新聞だけを見ていると、
「チャラチャラ」か「テキトウ」「イイカゲン」
と読んでしまいそうになりました。
また、チョッとオツムの足りない、
ファッションモデル大臣の
「一番でなければいけないのですか?」という、国務大臣として信じられないような発言も、
今年だったような気がします。
去年でしたでしょうか。
去年であれば、
それだけ強烈に私の悪いアタマにも、
1年以上もこびりつくほど痛烈なパンチだったということです。
その馬鹿げた言葉が世の中に蔓延ったら、
次の日本人のノーベール賞は存在しないことでしょう。
世間では「ゲゲゲの・・・」
が流行語だったようですが、ガン治療をしていれば、
毎日が「ゲゲゲ」の連続です。私には毎年普通の言葉です。意図したわけではありませんが、
ブログを読み返してみると、
昨年12月27日にも「今年の言葉」を書いていました。
それは、患者さんからいただいた
「宝物のような時間」という言葉でした。
今年は危機的な日本の情勢の中で、
たくさんの言葉がありました。
その中で、「これでいいのだ」
「これでよかったのだ」という言葉が、
ほんの僅かだけ、
私のこころの救いになりました。そう考えなければ、
こころが爆発してしまうような思いばかりの1年でした。
大塚北口診療所のウラの、
花が終わって猛暑のなかで葉が生い茂る桜の樹、
その葉も一枚も無くなった桜の樹を見ながら、
何回呟いたか知れません。
今年の5月2日の「これでいいのだ!実感!」で、
患者さんだけではなく、
「残されたご家族を救う呪文でもある」と書きましたが、
私自身も救われる言葉です。今年一年間に起こった、
あまりにもたくさんのことが、
狭いアタマの中を駆け巡ります。
辛いこと、悲しいことばかりです。
そんないろいろな思いの中で、
「これでいいのだ!」
「これでよかったのだ!」とい言う言葉に収束してくれなければ、
アタマが破裂してしまいます。本当にたくさんの思いが、
胸の中を去来しますが、
「これでよかったのだ!」で、
自分自身を救おうと思います。なお、現在ガンを患う患者さんは、「一番でなければダメです」かなりオツムの足りないおバカな
オネエチャン大臣サマの言うことを聞いてはいけません。
治る可能性が乏しいガンであれば、誰よりも「一番長生きをする」
そのことだけを考えてください。そのためには、
苦痛を伴う治療では、
多くの場合夢は叶わず終わります。勿論、今年も何回も書いた、
食事療法やサプリメント、インチキ水などで、
ガンが治ることなどありません。年末年始と美味しいもの、食べたいものを
たくさん食べて、先ず第一に、
ガンを宿した身体を癒してください。残されたご家族に「あれも食べさせてあげたかった」
「お酒も飲ませてあげたかった」などと悲しませないでください。そして、
万一最終的な局面に出くわしてしまったならば、
胸を張って、
「これでよかったのだ!」
と言える、
闘病生活を送ってください。今年もまだ少しだけ残っていますが、
「これでよかったのだ!」と考える1年でした。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
文字色
今年の大塚北口診療所での診療日は、
あと3日になりました。
昨日もたくさんの患者さんが来られましたが、
今年最後の診療で、
ガンが良い方向に向いていることが確認されたかた、
その逆の患者さん、
様々です。
みなさん来年をどのようなお気持ちで迎えられるのか知りませんが、
常識的に考えて、
来年はありえなかった患者さんもたくさんいます。
一般的には、
来年どころか今年のお正月も、
無かったはずの患者さんも大勢います。
私のところに来られてから、
つい先日まで1年半以上治療を続け、
ご自宅近くの緩和ケア病院に入院された患者さんのご家族から、
お手紙をいただきましたが、
その中に、
以前診てもらっていた医者に、
「おとなしいガンでよかったですね」
と言われたと、書かれていました。
「今まで生きているはずがないのに」
という思いを、「おとなしいガン」という言葉で、
私の非常識な抗癌剤治療を、
精一杯皮肉ったのだと思います。確かに、その患者さんのガンはおとなしかったのかも知れません。
しかし、一般的にその種類のガンは、
とても凶暴です。
事実、根治手術もできていませんでした。
凶暴な牙を剥いて来るガンであっても、
その牙を隠してくれるガンも珍しくはありません。牙を剥かせないのは、
抗癌剤の力だけではありません、
患者さんご自身の免疫力も強力な武器になります。といっても、
免疫だけでコントロールできるほど、
ガンは甘い病気ではありません。抗癌剤のアシストも絶対に必要です。しかし抗癌剤が必要で、
凶暴なガンだからといって、
「ガツン」と標準的に大量の抗癌剤を使った治療を開始すると、
患者さんご自身のガンの増殖を制御しようとしている免疫力まで、
シッカリと抑制されてしまいます。その結果、
ガンは牙をさらに鋭くして、
抗癌剤爆弾で弱った患者さんの身体に襲い掛かってきます。
標準的な抗癌剤治療が効かなかった患者さんが、
あっという間に亡くなられてしまう所以です。そのお手紙をいただいた患者さんは、
確かに通常のその種類のガンよりは、
おとなしくコントロールされていました。
治療を何ヶ月も続けている途中で、
ご家族からあるサプリメントを、
私のところに来る前から飲んでいることを知らされました。
そのサプリメントは、
値段の問題を除けば、
ガン患者さん全員に推奨したいし、
私も大塚北口診療所で扱っています。
勿論、そんなサプリメントだけでは、
ガンはまったく制御できません。しかし、そこに僅かな量の抗癌剤が入ることで、
治ることは期待できなくても、
長く快適にガンと同居することも可能になる確率が高くなります。ちなみにその患者さんは、
食事療法などはまったく行わず、
お好きなものも食べておられたようです。現在では、少量の抗癌剤が、
免疫力を高める事実、
およびその理由も科学的に解明されてきました。すでに削除しましたが、
「医者がガン患者であれば、
99%抗癌剤は使わない、
手術、放射線治療から逃げる」という、現実をまったく知らない、
サプリメントの業者らしき輩から、
コメントがありましたが、自分がガンになったら、
99%以上の医者は手術や抗癌剤、放射線という
最新鋭の武器を使います。ただし医者自身の抗癌剤の使い方は、
製薬会社の出したエビデンスどおりには使わない、
というだけです。確かに製薬会社の言いなりに、
自分や家族に抗癌剤を使う医者は99%いないかも知れません。しかし、「ガンの種類」によっては、
エビデンスどおりの使い方をする医者もたくさんいるはずです。
私もその一人です。
治療効果が大きく明らかなメリットが得られるガンもあります。
同時に、
大量の抗癌剤など不要で、
むしろ患者さんを苦しめて寿命を縮めるようなガンもあります。しかし、そのようなガンでも、
ガンを宿した患者さんの身体を傷つけない程度の量の抗癌剤は、
絶対に必要になります。取るに足らない馬鹿げたコメントですが、
本当にそう考えるなら、
つまらないブログになど投稿していないで、
抗癌剤など存在しない未開の地は、
地球上にはまだたくさん残されています。
そのようなところで、
お日様の動きに合わせて生活されることをお勧めします。
大気汚染は地球全体に広がっているようですが、
少なくとも日本よりは、
綺麗な空気や水に恵まれていることでしょう。
羨ましい生活です。
話はそれましたが、
治療経過を見た医者から、
「おとなしいガン」
と言われた患者さんはたくさんいます。
医者の精一杯のイヤミだと思いますが、はじめから本当におとなしいガンもいますし、
凶暴なガンでも、
扱い方次第でおとなしくなります。テレビなどで、
獰猛な肉食獣を手なずけているような場面を見ることがありますが、
私自身の仕事も、
「猛獣使い」のように感じています。凶暴な獣を管理するのは、
先ず、相手の観察からです。
その観察がほとんど行われず、
爆弾を盲目的に撃ちまくるのが、
今の日本での抗癌剤治療のように感じます。獣の中には、
はじめからネコのようなおとなしいガンもいます。
おとなしいネコに、
大量の抗癌剤爆弾を浴びせかける必要はまったくありません。我が家のバカ猫は、
マタタビの木の枝を1本与えておくと、
一人(1匹)でジャレて遊んでいます。
鞭は必要ありません。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日も含めて、
私の診察日は今年も残り4日です。
年内の駆け込み需要?で、
メチャクチャに忙しい一日でした。
年内、残り3日は疲れます。
ところで昨夜は、
日本全国クリスマスイブでした。
いつもどおり、
一杯飲みながら、
テレビを見ていると、
日本中クリスマスイブに浮かれている様子が、
映し出されていました。
大塚北口診療所の周りの、
飲み屋、風俗街にも、
木枯らしの中、
ミニスカのサンタがたくさん、
寒そうに立っていました。
日本人はみんなと一緒が、
本当に好きなようです。
本日、教会に礼拝に行かれた人は、
昨夜の浮かれた人間の何分の一でしょうか。
みなさん右へ倣えをすれば安心のようです。
ニワトリさんは、
ご愁傷様でした。
サンタクロースが、
突然現れ、
そして消えていった今日は、
青空の下で、
葉が一枚も無くなった桜の樹を、
様々なことを考えながら眺めていました。
それもオツです。
春には満開になり、
多くの人の目を楽しませた桜も、
今はその準備中です。
花見も悪くありませんが、
日本の花見は人見のようで、
好きではありません。
みんなと同じクリスマスツリーを見るのも、
イルミネーションを楽しむのも、
人だかりに風邪をもらいに行くようなものです。
ガンを患っている患者さんは、
あまりお勧めできません。
クリスマスはもう昨日で終わりましたが、
お正月の初詣も、
人気の無いところをお勧めします。日本人はガン治療も、
みなさん同じことをしていると安心のようです。
しかし、治らないガンであれば、
毎度書いているとおり、
何千何万という患者集団で見たならば、
エビデンスという、
数字が示すとおりに、
無治療よりも数カ月長く辛く生きていることができるだけです。患者集団の中では、
無治療のほうが、
長生きできる患者さんも当然ながら出てきます。しかし、一人一人を検証できないため、
製薬会社が莫大なお金を出して、
患者さんをたくさん集めて、
モルモット軍団を作り、
そこから数字を生み出し、そのエビデンスだけを、
医者を筆頭に、
患者さんも全員が疑うことなく崇拝して、
それにただただ従うのが、
今の抗癌剤治療です。商魂逞しい日本人商人が、
クリスマスやバレンタインデーを作ったようなものです。
何が楽しくめでたいのか分からないひねくれ者が、
木枯らしの中、
逞しく生きている桜の樹を眺めながら、
ガン発生確率が確実に増加する、
身体に悪~いタバコを吸いながら、
フトつまらないことを考えました。
忙しい一日でした。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
すでに削除しましたが、
抗癌剤をはじめとする、
現在のガン治療はすべて身体を傷つけるだけであり、
ガンになったら、
98~99%の医者は自分自身には、抗癌剤は使わない。
というような妄想に駆られたか、
食事療法などを通じてサプリメントのセールスでも展開したいと考えたのか、
まったく意味不明のコメントがありました。
今までガンを宿した随分たくさんの医者も、
患者さんとして診てきました。
私の知っている範囲では、
抗癌剤治療を拒否する医者は存在しません。勿論、標準的に大量の抗癌剤を使う治療や、
確率の極めて低い再発予防の抗癌剤治療は、
抗癌剤治療の現状を知っている、
ほとんどの医者は拒否すると思います。
しかし、「もう少し長く生きていよう」と考える医者であれば、
手術や放射線あるいは抗癌剤治療など、
どれかは必ず選択するはずです。現在のガン治療において、
抗癌剤という大きな武器を捨てて、
自分やご家族の寿命を、
ガンに任せるという、
極めて稀有な価値観を持つ医者は
ほとんどいないと思われます。すでにコメント見てしまったかたは、
「馬鹿なコメント」と無視してください。
そのコメントに対する意見のコメントだけはそのまま残っています。
ところで、
もう1通、
随分とむかしの、
2006年6月15日「手術拒否」に対して、
以下のコメントが入っていました。
この患者さんは手術をやってもらえるステージにいるのに、
嫌がっているのですか。
犠牲を払ってでも長く生きたいと思わないのでしょうか。
犠牲は痛みや副作用等、辛いでしょうが延命には代えられないのでは、
と私は思います。
私の夫は2ヶ月前、膀胱ガンの末期でリンパ節と背骨に転移している
ステージ4と言われました。
腫瘍を摘出した1ヶ月後には抗癌剤MVACを2週間に1回ずつ続け、
3回目を終えた1週間後にCAT-SCANをした結果、
リンパ節と骨からガンが消えている!と言われました。
素晴らしいNEWSです。食事治療も助けになっているのでしょうが、
何よりも本人の”生きたい”という気力が
ガンを消滅させた事に間違いないと思うのです。
この先はあと3回MVACを続け、
その後のBONE-SCANの結果に希望を抱いています。
確実に骨の転移が消えていたら、
もしかしたら膀胱前立腺摘出手術をしてもらえるかもしれない?!
今はそれが私達の1番の願いです。
少しでも長く生きられるのであれば、私達はどんな痛みにも耐えられます。
お子様の有無も、
患者さん本人の年齢も背景もまったく不明ですが、
せっかく喜んでいるのに水を注してしまい申し訳ありません。
大きな、文字通り致命的な勘違いや、
間違った思い込みがあるように思います。
黙って削除しようかとも思いましたが、
同じような勘違いをされているかたもいるかと思い、
敢えて削除せず再掲します。
以前にも書きましたが、
毎年日本人は30万人以上亡くなります。
自殺者数は毎年その10分の1の3万人以上います。
自ら命を絶つ人々です。
実際の命の価値は、
投稿者が思い込んでいる価値観とは、
随分とかけ離れている人間も少なくない、
ということです。また、これだけ辛い思いをするなら、
「死んだほうがマシ」
と思わせてしまうところに、
標準治療のお粗末な数字の原因があるように感じています。ただ少しでも長く生きていることだけを希望するならば、
標準的抗癌剤治療には、
無治療よりは数カ月長く生きることができるという、
シッカリとエビデンスがあります。それに御すがりするのも悪いとは考えません。
ただし、そのエビデンスの数字は、
患者さんが数千人まとめて受診しなければ、
達成できない数字であり、たった一人の患者さんにとっては、
どのような結果に終わるかまったく不明です。「致命的な勘違い」と書いたのは、
手術不能のガンが抗癌剤治療で消滅することはないからです。「消滅した」のではなく、
画像診断上「見えなくなった」というだけです。画像診断のレベルは、
数ミリの大きさにまで縮小すれば、
画像上「消滅」します。しかし、それは、
「ガンが消滅した」
「治ったのとは」
とは、まったく意味が違います。そのような治ったモドキの状態に至っている患者さんは、
現在も何人も診ています。
しかし、ガンは治ってはいません。MVACという現在の膀胱ガン治療では、
古風な抗癌剤からはじめられているようですが、
現在ではTGのほうが遥かに有効であることが分かっています。
(残念ながらTは日本では保険適応はまだありません)
抗癌剤治療前には、
存在していた、すなわち画像上見えていた物体が、
抗癌剤を使うことにより見えなくなったのであれば、
その物体はガンである可能性は高くなります。
もしそうであれば、
抗癌剤治療でそのガンが消滅することは、
一般的には起こりえません。
見えなくなったから、
手術を行うような無謀な医者はいないと思いますが、
万一、手術を勧められたなら、
それはお断りをして、
長く快適に生きることが可能な治療を選択されることを、
お勧めします。手術を勧めるような医者もいますので、
むしろ、骨シンチでガンの残存がシッカリ確認されたほうが、
ラッキーかも知れません。また、何回も書いているとおり、
食事療法などガンの進行とはまったく関係ありません。残念ながら、
コメントの文面からは、
1週間後が最後のお正月になる可能性も、
低くはないように感じます。
食べたいものを制限するような食生活では、
残されたご家族のほうが、
一生涯悔いを残すことにならなければよいのですが、
「あれを食べさせてあげたかった」
という言葉はよく聞きます。ガンを患う患者さんにとって、
生への執着、気力は予後と綿密に相関があるように感じますが、
食事内容と予後はまったく相関していません。
ガンの発生確率に関係するだけです。私にはまったく関係ありませんが、
本日はクリスマスイブです。
そして年末年始へと向かいます。
美味しいものを食べさせてあげてください。
また、ステージⅣのガン、
すなわちほとんど治癒は期待できないガンの場合、
患者さんご本人とご家族で、
命に対する価値観が大きく違っていることは、
しばしば見ます。現在、受けておられる治療の目的、
医者の本音をシッカリと確認して、
その上で、さらに、
価値観も共有していることを確認してから、
治らない病気と戦うことをお勧めします。そのためには、
お近くのがんセンターや大学病院などで、
セカンドオピニオンを是非受けてください。良いお正月を迎えられることをお祈りいたします。
そういえば、年末の宝くじはまだ売っているのでしょうか。
宝くじも当たる人がいる確率は100%ですから、
買ってみようかなとも思います。
しかし1枚300円の、
実際の価値は150円以下である現実を考えると、
やはり買いません。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
12月15日 16日と2回にわたり、
「乳癌再発予防抗癌剤治療」 「乳癌再発予防抗癌剤治療・続き」で
乳癌の手術後の再発予防の抗癌剤治療について書きました。
手術後に再発を来たした患者さんが来られ、
フト考えました。
現在では、
手術後抗癌剤治療を行うと、
再発確率が50%程度抑えられるのではないか、
とも言われています。再発確率が70%の患者群に、
手術後の抗癌剤治療を行うと、
35%程度にまで低下する、
ということです。しかし、あのサンアントニオでの報告を再度見直してみると、
「腋窩リンパ節には転移は認めるも、
比較的早期の乳癌手術後患者を対象にして」と書かれていました。
ガンのステージ分類は、
学会の気分次第でころころ変わりますので、
現時点での正確なステージ分類は知りませんが、
私の知りうる範囲では、
腋窩リンパ節転移を伴っている場合には、
ステージはⅡ以上になります。
一般的に早期ガンはステージⅠをさしますが、
「比較的早期」という言葉が入っているということは、
ステージⅡの乳癌患者を対象にした、
と思われます。現在は乳癌手術後無治療ということは、
ほとんど無いので、
ステージⅡの乳癌の無治療での、
再発確率は知ることができません。
しかし、
12月15日の「乳癌再発予防抗癌剤治療」で紹介した学会報告では、
手術後にTACという抗癌剤治療を行った患者群での、
10年後の無再発確率は62%と書かれていました。
裏を返すと再発率は38%ということです。
もしTACに50%の再発抑制効果があるとすれば、
その患者群では無治療での再発確率は、
76%ということになります。
ステージⅡでは、
相当にいい加減な手術をしても、
再発確率はそこまで高くは無いはずです。
12月16日の「乳癌再発予防抗癌剤治療・続き」で紹介した、
FEC + T での9年後の再発率は37.5%でした。
50%の再発予防確率があるとすれば、
無治療では、
再発確率は75%に上ります。
4人に3人は再発することになります。
この数字は、
再発予防の抗癌剤治療など確立されていない時代の、
ハルステッドという外科医が、
40年以上前に考案した手術単独の治療成績よりも遥かに劣ります。手術技術が40年以上前まで、
後退したとは思えません。製薬会社主導の数字のお遊びの結果、乳ガンの手術後の抗癌剤治療では、
50%近い再発予防効果があるかのように、
思い込まされているのではないでしょうか。12月15日「乳癌再発予防抗癌剤治療」で書いたとおり、
1500人近い患者さんを集めての無作為トライアルで、
再発確率が、
TACで38%
FACで45%と、
15%程度TACという治療のほうが勝っているというのは、
今回の対象患者群では、
事実なのだと思います。
しかし、FAC後の再発確率45%を見ると、
FACという治療そのものに、
どれだけ大きな再発予防効果があるのか疑問になります。
無治療と比較して20%近い再発予防効果が期待できる、
という内容の論文は読んだことがありますが、
もし、FACで20%の再発予防効果があるとしても、
それは、
手術後に無治療で放置・経過観察した場合、
約56%の再発確率を誇る患者群で、
全員にFACを行うと、
再発確率は45%に低下して、
TACを行った場合には38%に低下する、
という程度の効果です。また、毎度書いているとおり、
「56% → 38%」
その数字はあくまで患者集団を考えた場合であり、
一人しかいない患者さんの
治療効果を担保するものではありません。エビデンスとは患者さんが集団にならなければ、
何の意味もありません。その患者集団から得られた数字と、
実際に患者さんが体験する副作用とを、
慎重に秤にかけて、
バランスを考えてください。
TACもFACもFEC + Tも、
けっしてラクな治療ではありません。
4ヶ月以上にわたるその治療期間中は、
生きた心地はしなくなる患者さんがたくさん出ます。また、再発予防の抗癌剤治療のエビデンスは、
対象患者群、
すなわちステージ別で違ってきます。12月15日「乳癌再発予防抗癌剤治療」での、
ステージはⅡが対象であったように思われますが、
ステージⅠやⅢでは、
ドウなるか分かりません。
エビデンスのある再発予防の抗癌剤治療は、
受けるべきではないとは考えませんが、
一般的に乳ガンを患った患者さんやご家族が期待するほど、
大きな効果は無いのが実情です。50歳の女性の平均余命は38年ほどです。死なない人間は存在しません。
ご自身の平均余命もシッカリと考えて、
治療方針を決定してください。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日の「年末」で、
ご紹介したとおり、
年末年始は、
私の実質的な休診日は、
12月31日土曜日と、
1月3日月曜日の二日間だけですが、
その余波は、
すでに押し寄せてきていて、
本日も極めて忙しい一日になりました。
時間がありません。
本日もブログは休診にします。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
世間一般の、
年末・年始は、
12月28日に仕事収めで、
はじめは1月4日が一般的です。
お役所も病院もそのパターンが多いと思います。
大塚北口診療所は、
完全に年中無休で、
大晦日も元日も午前中だけでですが、
一般診療は行っています。医療職では普通といえばそれまでですが、
ご苦労様です。
私の診療は現在の月・水・木・土曜日の、
週4日体制は変わりなく、
年内は30日の午前中まで、
年始は月曜日が3日なので、
その日は休診、
5日水曜日が来年の仕事始めになります。
実質的に1日の土曜日と、
3日の月曜日の二日間が休診日になります。現在治療中の患者さんは、
それに合わせていただいて、
ご自身の予定を立てていただいています。
余程の緊急性があるような患者さんでは、
休みは関係なく診療はする予定ではいますが、
今のところそれに該当するような患者さんはいません。
病院の都合に、
患者さんの治療を合わせる。
これはある程度は仕方がないことだと思っています。ほぼすべての標準的抗癌剤治療の予定が、
週単位になっているのは、医者の予定で、
治験のスケジュールが組まれて、
その予定通りに、
執行された治験から出たデータが、
エビデンスとして、
錦の御旗になっているためです。(4~5日間連日の点滴メニューもあります)
「毎週1回を終生繰り返す」
「毎週1回を3回行い4週目は休む」
「隔週で繰り返す」
「3週間に1回」などなど、ほとんどが週単位の治療予定になっているのは、
すべて治験を行った医者のスケジュールに従ったためと思われます。すべての患者さんに週単位の治療が
ベストなどということはありえません。骨髄機能の回復のために、
10日間必要な患者さんもいるはずです。
9日がベストのかたもいるでしょう。
もしかしたら、
すべての患者さんの平均値を見てみたら、
「9日周期の治療が最善」
「13日間間隔がベスト」
ということもありうるかも知れません。しかし、そのようなエビデンスは、
絶対に出てくることはありません。
7日の倍数以外のエビデンスは生まれません。
治験を担当する医者のほとんどが、
週単位で行動をしていますから、
そのような週を無視した治療など、
絶対に発生してきません。しかし、7日間を1週間に決めたのは、
人類史から考えればごく最近のことです。
地球上には、
そんな単位など存在しない民族も存在しています。
お日様の動きだけで生きている、
文明からかけ離れた人々もたくさんいます。
何日周期で行動することがベストであるのかなど、
誰にも分かりません。7日間を1週間と決めた神様も、
そこまでは考えていなかったと思います。
その当時は抗癌剤など存在しませんでしたから。年末年始の影響で、
抗癌剤の点滴間隔が、
短くなる患者さんも、
長くなるかたもいます。
それが良い結果をもたらす患者さんも、
逆のかたもいるはずです。
骨髄機能を中心に診た患者さんの身体状況、
治療経過、生活パターン、
副作用の感じ方などから、
スパンを長くする患者さん、
その逆のかたを分けますが、
占い師のような仕事です。ガンという個性溢れる生き物は、
どのように動くかなど、
まったく分かりません。そんな中で、
「お正月は、年末はどうしても来られないけど大丈夫ですか?」
という、
何回も書いている愚問を投げてくる患者さんもいまだにいます。
すべて、
「大丈夫か否かは、ガンに聞いてください」とお答えしていますが、
治療を受けるのは、
医者ではありません。
患者さんのために治療は存在しているという、
まったく当たり前のことを、
いまだに理解されていないかたもいます。
私が診ている患者さんの多くは、
ご自身の病気・治療をシッカリと理解されておられますが、
中にはそのような愚問を投げる患者さんもいます。
狭いようで広い日本では、
誰のための治療であるのか、
理解していない患者さん、ご家族も少なくないと思います。
12月18日の「インフォームドコンセントとは?」で、
現在の日本では、
インフォームドコンセントなど存在していない実情を書きましたが、
その背景には、
やはり患者さん意識の問題が、
一番大きいように感じます。
「大丈夫ですか?」
の一言を聞いてそのように確信しました。
今年も残り少なくなりましたが、
ガン患者さんは、
ご自身のために治療を続けてください。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日は年末も近くなったこともあるのでしょうが、
大変忙しい一日でした。
時間がありません。
ブログは休診にします。
残すところ今年もあと11日。
「今年の言葉」は、
私のアタマの中では、
決まっていますが、
何かリクエストがあれば教えてください。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日の「インフォームドコンセントとは?」を書いた後、
「インフォームドコンセントなど、
日本で可能なことだろうか、
やはり無理なことではないか」と思うようになりました。
同様に理解できるコメントもいただきました。
現在の日本の「インフォームドコンセント」とは、
医療者側の訴訟回避措置のための言葉でしかないように感じます。すでに辞めましたが、
大塚北口診療所の兄弟分である、
東京北部病院(http://www.keiseikai-group.com/hokubu/)にも
そのような外科医もいました。
そうなってしまっているのは、
何回も書いているとおり、
日本の患者さんが自己責任を持ちたがらない傾向にあることも、
最大の原因だと考えています。
もう一つは、
日本の医療の財源です。
現在の健康保険での医療だけを考えたなら、
医者の人数、時間、診療報酬、
などなどすべてが、
満足なインフォームドコンセントを得るには、
まったく足りません。インフォームドコンセントの理想的な概念に少しでも、
近づくことを望むのであれば、治療を受ける予定以外の、
お近くの大学病院やがんセンターなどに、
積極的に幾つもセカンドオピニオンを受けに行くことです。それは当然健康保険ではなく、
費用は自己負担になります。
今の公的負担の範囲で行われる健康保険での医療では、
そこまでの情報を得るための時間は、
患者さんには与えられていません。もう一点、
正確で満足できるインフォームドコンセントが得られない理由として、
治らないガンの場合、
日本人の「死」への意識に問題があるように感じます。何回もしつこく書いているとおり、
手術や放射線治療など、
物理的な手段が取れないガンでは、
11月3日の「治らないガン」で紹介したとおり、
急性白血病などのごく一部のガンを除き、
ほとんどの種類のガンで治ることはありません。すなわち、確実にそのガンにより死に至る、
という厳然とした事実から目を背けたがる傾向が感じられます。如何なる最期を迎えるのかは、
すべてのガンの個性溢れる性格のどおり、
神様にしか分かりません。
「日本人ほど死を意識していない人種はいない」
といわれているということを聞いたことがあります。
そのとおりだとも思います。日本では昭和20年8月15日までは、
「死が当たり前」の生活を強いられていました。
天皇・お国のために死ぬことが美しいこと、
と教育されてきました。日本の周辺の国では今でも、
そのような教育がなされていると思われます。
それが65年前の8月15日を境に、
突然、自由と権利を謳歌するような教育に
180度方向転換されました。突然西から太陽が昇ってきたような変化だったと思われます。
自由・権利の中には、
当然、生きる権利も含まれます。それ以来65年間、
戦争がまったく無く、
何処からも銃弾は飛んできません。
爆弾も落ちることは無くなりました。
そのような長く続く平和な時代に、
死から目を背け、
「死を考えてはいけない」
というような風潮も熟成されてきたように感じます。それ故に、
日本ではほんの十数年前まで、
ガンという病名の告知すらご法度だったように感じます。
「放っておくとガンになるから、
オッパイを全部取ってしまいましょう」
「この胃潰瘍は出血をするから胃を取りましょう」
「ガンに近いような細胞が見つかったから、
念のために抗癌剤治療をしておきましょう」などなど、
今思うと、
本当に滑稽な会話がまじめな顔をして、
患者さんと医者との間で交わされていました。
ガンを患う患者さんと医者との間には、
インフォームドコンセントの欠片すら存在しませんでした。65年間何処とも戦争をしていない国は、
私は知りません。
さらに日本人のほとんどは、
クリスマスの1週間後には、
門松立ててお正月を祝うという、
まったく節操の無い無宗教人です。そのような土壌に育った日本人で、
突然、死を連想させるガンという病気が発生すると、ただただ慌てるだけで、
どうしたらよいか判断に困り、国民のことなど考えることはなく、
まったく役に立たない、
自分たちの権力闘争に明け暮れる政府・政治家であることは、
毎日、嫌というほど見せつけられているのを、いとも簡単に忘れ、
「お神がガン治療の中心病院として建てたところだから、
最善の治療をしてくれるに違いない」
などと、文字通りの致命的な勘違いをして、
死への治療へ突入していきます。そしてそこでは、
訴訟回避のための手続きとしての、
極めて悲しい、
インフォームドコンセントもどき、
という儀式が行われ、
形式だけの署名捺印を要求され、患者さん自身は、
何も知らないまま、
粛々と、治ることなどはじめから想定外の、
ひたすら「死」へ向かう肉体的にも厳しい治療が執行されていきます。それが日本のインフォームドコンセントの現実のように感じます。
本日はお休みでしたが、
一度治った風邪が再度ぶり返してきたようです。
昨日も外来の看護師の一人が、
「一度治ったのに別の風邪をひいた」
と言っていました。
インフルエンザ以外の風邪が相当に流行っています。
みなさんご用心ください。
まだ外は明るいですが、
早く風呂に入り、
お気に入りのウィスキーか焼酎をタップリ飲んで、
グッスリとたくさん寝ます。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
日本のガン治療の中心的な病院が提唱?していて、
インフォームドコンセントという言葉だけは
日本中に広く浸透しているようです。
しかし、その意味を正確にご存知のかたは、
日本にどれだけおられるでしょうか。
少なくとも私は知りません。
広辞苑で「インフォームドコンセント」とひくと、医学的処置や治療に先立って、
それを承諾し選択するのに必要な情報を受ける権利。
医療における人権尊重上重要な概念として各国に普及。
「Iinformedconsent」とジーニアス英和辞典で調べると、(医者から)説明をうけた上での(手術の)承諾、
インフォームドコンセント。
と記されています。
私自身のアタマの中では漠然と、何も知らない患者さんに対して、
説明可能な範囲で可能な限り正確な病状を説明して、
それに対する治療の方法、その結果、選択肢を提示して、
それを患者さんの価値観で判断して、
ご自身の治療方針を決める、
という一連の治療の流れのことをさす。
というように理解していますが、
正確なところは知りません。
辞書でも、
「権利」と記され、
片や「承諾」とも書かれています。
どの解釈が正しいか分かりません。12月11日の「抗癌剤は効かない?」でも書いたとおり、
マスコミも無責任な情報を垂れ流しにしています。
某国営放送局などは、
その代表だと考えていますが、
その情報の犠牲者は今後もたくさん出ることと思います。
現在診ている患者さんの多くも、
医者からのまったく間違った情報を頼りに、
無謀な治療に突入してしまっています。実際に無謀な体験をしてみてはじめて、
その治療の異常さに気付き、
ご自身ご家族がいろいろと調べて、
やはり間違っていることを確認してから、
来られているかたも少なくありません。
インフォームドコンセントという言葉は、
日本のガン治療の中心的な病院ほど、
声高に謳っているようですが、
そのような病院の医者の説明ほど、
いい加減なように感じます。11月3日の「治らないガン」でも書いたとおり、
ご自身のガンが「治らない病気」であることを、
本当に知っていたならば、
現在の標準治療を受ける患者さんの数は、
半数以下になると思われます。必ずしも間違いだとは思いませんが、
12月15日 16日の、
「乳癌再発予防抗癌剤治療」 「同・続き」でも書いたとおり、
一見、エビデンスがあって、
多少辛くても受けたほうがおトクと思われる治療でも、結果を見たら、
「効果無し」
ということもあります。
その治療を受けるか否か、
考え直す患者さんはたくさんいると思います。医療費削減には、
極めて大きな効果を発揮するはずです。その浮いたお金の半分だけでも、
ガン治療の研究にまわしたほうが、
どれだけ多くの国民が救われることでしょうか。
お金の問題だけではなく、
無責任なマスコミや医者の言葉に騙されて、
無意味な副作用だけを受けて、
亡くなっていく患者さんをどれだけ救えるのか分かりません。
全国民が正確な情報を共有すれば、
医者も「エビデンス、EBM、エビデンス、EBM~~~」
と、お題目を唱えているだけではすまなくなります。
患者さんのための治療を考えるようになるはずです。ただし、真実が常識になってしまうと、
他人の財布だけを狙う、
似非治療業者が氾濫することも間違いない事実だと思います。
本日も、
再発予防のために、
無意味なことが判明した治療を受けた挙句、
見事に再発した患者さんも来られました。
その患者さんは再発後すでに2年近く、
私が診ていますが、
はじめて来られたときから、
無意味な再発予防治療のために、
骨髄が疲弊しきっており、
思うように抗癌剤も使えないという
おまけまで付いている状態です。
日本での抗癌剤治療に対する、
インフォームドコンセントは、
患者さんやご家族自らが、
進んで情報を得ようとしなければ、
黙っていて与えられるものではないように感じます。その病院では抗癌剤治療は受けるべきではない、
と考えていますが、
正確なデータの情報源としては、
日本のガン治療の中心的な病院では、
その病院で治療を受けない患者さんへは、
冷静で正確な情報を伝えてくれますから、
是非、そのような病院へ、
セカンドオピニオンを受けに行くことをお勧めします。少々お高いですがその程度の価値はあると思います。
本日、インフォームドコンセントについて書いたのは、
とある新聞社が、
インフォームドコンセントの実態を知りたい、
といことで取材に来たためです。
もし、ご自身の体験談を知ってもらいたい、
という患者さんやご家族様がおられましたら、ウラのコメントでも、
直接のメールでもかまいませんので、
お知らせください。
メールアドレスは、
このブログの左上の、
「セカンドオピニオンについてご案内」
に載せてあるとおりです。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日は私の診療は休診病院でしたが、
いろいろな用事ができて、
時間が有りません。
休診にします。
一言だけ、
昨日大塚北口診療所の忘年会だったのですが、
その席で、
マスコミから散々虐められた某大学の
助教授と話をしましたが、
「今の大学は、周りの目ばかり気にして、
新しいことが何もできない」と、ぼやいていました。
マスメディアは、
医者を苛めると一般大衆は喜びますので、
率先して医者虐めを盛んに行います。
最終的にツケが回るのは、
患者さんであることを是非お忘れなく。勿論、そうではなさそうな記者も、
何人も見てはいますが。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日、サンアントニオの乳癌学会での報告例を書きましたが、
もう一つ興味深い報告がありました。
当然、別の医者の発表です。
昨日はリンパ節転移を伴う乳癌術後の
FACとTACとを10年間観察した比較でしたが、
本日見つけた報告は、
やはりリンパ節転移を伴う乳癌術後に、
FACと同等とも考えられている、
Aの「アドリアマイシン」の変わりに、
同じアンスロサイクリン系の抗癌剤である、
エピルビシンを使った、
FEC治療を6サイクル行った患者群と、
FEC治療を4サイクル行った後にさらに、
タキソール(175mg/m2/3weeks)を4サイクル行った、
FEC + Tの患者群とを9年間観察した比較です。(175mg/m2/3weeksとは、
身長160cm、体重50Kgの女性で
1回あたり262mgを3週間に1回の点滴です)全対象患者数は837人で、
FEC患者群が417人、
FEC + T患者群は420人で、
無作為に振り分けられています。
その結果は、
昨日紹介した報告では、
患者さんの価値観を無視すれば、
統計学的に有意な差をもって、
TACのほうがFACよりも優れている、
という結論でしたが、本日ご紹介する報告では、
5年後の無再発確率が、
FEC患者群で78.5%
FEC + T 患者群で78.4%
9年後の無再発確率は、
FEC患者群で62.9%
FEC + T 患者群で62.5%
で統計学的にまったく差は出ていませんでした。5年後の生存率でも、
FEC患者群で86.1%
FEC + T 患者群で88.6%
9年後の生存率でも、
FEC患者群で73.9%
FEC + T 患者群で77.0%
と、僅かな差が有りそうにも見えますが、
統計学的に有意な差は出ませんでした。そして発表は、
「再発率と生存期間に関しては、
アンスロサイクリン系抗癌剤をベースにした予防治療では、
タキソールを追加する利点は無い」と、結ばれています。
術後のFEC治療は、
4コースでも6コースでも、
差が出ていないというような報告も、
何処かで見た気がします。
当然、タキソールを追加した患者群では、
痺れなどの神経毒性や、
筋肉痛、関節痛などはより多く観察されています。
再発予防の抗癌剤治療など、
この程度のものです。
まだまだ非常に不透明なのが現実です。
患者集団でのトライアルでも、
この程度の見識です。
それがたった一人しかいない患者さんでは、
ドウなることやら。日本では、
今回「無効」と報告された、
FEC +タキソールの術後治療を、
当たり前のように行っている施設も少なくないようですが、
このような報告を見てしまうと、
如何なものかと疑問を感じずにはいられません。勿論、無治療よりは、
FACでもFECでも、
あるいは、
ACでもECでもCMFでも、
さらにUFT内服単独でも、
何か治療は受けたほうが数字としては、
有利であることは間違いないと思われます。しかし
昨日の「乳癌再発予防抗癌剤治療」をはじめ、
何回も書いたとおり、
エビデンスなど、
一人の患者さんの効果を担保するものではなく、
その数字を患者さんの価値観をベースに、
客観的に考えて、
得られる利益と、
身体的、経済的、時間的な副作用とを秤にかけて、
無治療も含めて何を選択するか、
だけにかかっています。しかし、昨日ご紹介した報告とは、
随分とかけ離れています。
昨日は「タキソテール」の恩恵を報告し、
本日は「タキソール」不要論を展開しています。
「タキソール(パクリタキセル)」は、
ブリストルマイヤーズという会社が、
「タキソテール(ドセタキセル)」は、
サノフィ・エベンティスという会社が製造しています。
製薬会社同士の醜い戦いでも、
隠されているのでしょうか。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
12月8日から12日まで米国サンアントニオで行われていた、
国際的な乳ガンに関する学会で、
ある発表がありました。
約1500人の腋窩リンパ節転移を伴うも、
手術は可能である、
比較的早期の乳ガン患者さんを、
無作為に二つの群に分け、
一つの患者群には手術後FACという、
従来からおなじみの抗癌剤治療を行い、
もう一つの患者群にはFACのFである
5-FUという抗癌剤は使わずに、
その代わりに、
ドセタキセル(タキソテール)という抗癌剤を使って、
手術後10年間経過を観察したというデータが報告されています。
前者をFAC群、後者をTAC群とよびます。
結果は10年後に患者さんが生きていた確率が、
FAC群では69%
TAC群では76%
同じく術後10年後に再発が認められなかった確率が、
FAC群では55%
TAC群では62%
と報告されていました。
ちなみに、確実に死に至ると思われる、
血液悪性疾患の発症は、
FAC群で0.4%
TAC群で0.8%、
と報告されています。
現在、乳癌では、
手術単独よりも、
その後に抗癌剤治療を行うほうが、
再発確率が下がることが知られていますので、
手術後無治療患者群との比較はありません。1970年代には、
手術後無治療の患者群では再発確率が24%であったものが、
CMFという抗癌剤治療を行った患者群では
5.3%に下がったという報告や、
1990年代になると、
術後3年後に、
CMFという抗癌剤治療を行った患者群での生存率が82%
FACのF無しのAC患者群では83%、
術後3年後の無再発確率が、
CMF患者群で63%
AC患者群で62%
とまったく同等であったという報告も出てきました。
しかしCMFよりもFACのほうが優れている、
という報告もあります。
さらにACとFACとは差が無い、
という報告もあります。
また、CMFとUFTという内服の抗癌剤で、
再発予防治療効果は同等。
という日本のデータもあります。
何回も書いているとおり、
手術後の再発予防の抗癌剤治療では、
これから抗癌剤治療を受けようという患者さんの身体の何処に、
ガンが存在しているのか、そもそもその存在そのものがあるのか否かさえ不明であり、
頼りになるのは、
過去のデータの蓄積、
すなわちエビデンスだけになります。しかし、その大切なエビデンスも、
様々なデザインでの治験により、
成績が大きく変わってきており、
情報が錯綜してしまい、
正確なところは分かりません。言えることは、
「多分、乳ガンの手術後は、
余程の早期ガンでない限り、
受けたほうがよさそう」程度です。
ただし、今回のサンアントニオでの報告のとおり、
ドセタキセルという副作用も小さくない抗癌剤を使っても、
「再発無し」69% → 76%
「生存」55% → 62%
死に至る副作用も0.4%、0.8%という数字であること、
また、数字としては残らない、
抗癌剤治療の後遺障害も存在することも事実です。
そして当然のことながら、
それは多数の患者群を対象とした統計数字であり、
一人の患者さんの治療効果を担保するものではないこと、
その現実をシッカリと理解して、
その治療を受けるか否か決定してください。
FACで10年後の再発確率が、
45%の患者群ですから、
手術後無治療でも60%以下であろうと予想されます。
この程度の数字でも、
他のガンに比較したら、
極めて大きな利益です。
勿論、
11月3日の「治らないガン」で書いた、
A群に属するような、
コメントでいただいたような、
数少ない特殊な種類のガンでは別格です。
手術後の抗癌剤治療で、
利益が大きいといわれる乳ガンであっても、
実際の数字はその程度のものです。「命の数字」と考えれば大きいのかも知れません。
しかしQOLを考えた場合は如何なものか、
それは、すべて患者さんの価値観で決めることです。「抗癌剤は効かない」は大きなウソで、
週刊誌を売るがための文字通りの「殺し文句」です。しかし、
「抗癌剤は効きます」も事実ではありません。少なくとも、
たった一人しかいない患者さんにとっては、
ただの博打にすぎません。勿論、夢のような効果がある治療など存在しません。
ほぼすべて「似非治療」と考えて間違いないと思います。抗癌剤治療専門の医者がやっていることは、
競馬の予想屋のようなものです。外れても誰も責任は取りません。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日は赤穂浪士の討ち入りの日とされています。
ガンという仇に対しても、
毎日討ち入りしたい気持ちです。
首を落としてやりたくなります。
しかし叶いません。毎年、討ち入りの日になると、
間も無くクリスマスで、
今年も残すところ2週間とチョットでお正月になります。
時間の流れは本当に早く
まさに、光陰矢のごとしです。
思い返すと、
今年一年間は、
ともかく辛いことばかりがたくさんありました。
楽しいことはほとんどありませんでした。
腹の底から笑ったことは一度もありません。
生きていると、
楽しいこともあれば、
辛いことあってバランスが取れているはずですが、
今年の私自身に限っては、
圧倒的に辛いことが多く、
楽しい思い出はまったくアタマに浮かんできません。あまりにもたくさんの、
悲しい別れも経験しました。
それは毎年のことですが、
今年は特に身に染みて悲しさが残っています。
今年の漢字は「暑」だったようですが、
私には「寒」でした。ちなみにおバカな「管」ではありません。
ご家族があまりにもがっちりサポートしている患者さんとの別れは、
特に悲しく感じます。
そのような患者さんがたくさん旅立たれました。
最後の最期まで、
ご自分のその時を意識しなかった患者さんもいます。
それは、患者さんを診る側としては、
大成功でしたが、
そんなことは関係なく、
残されたほうには悲しさは、
大きく感じられます。
生きていたい、
と考える患者さんは少なくない、
というより、
ほとんどのガン患者さんが生きていたいと考えるから、
ガン治療を行っています。しかし、考えてみると、
みなさん幸福な患者さんなのだと思います。幸せよりも、
辛いほうが多い患者さんでは、
「生きていたい」という感情は出てこないように思います。標準的抗癌剤治療で、
大きな副作用に苦しんでいる患者さんでは、
生きること、
生への欲求は、
消滅してしまうこともあるように思います。生への執着が強い人ほど、
長く生きるように感じています。標準的抗癌剤治療で僅かな延命効果が得られない、
大きな原因は、
その辛さ故、
生への執着心が薄れてしまうためではないかと、
しばしば考えます。今年も日本人の自殺者数は
3万人を超えているようですが、
生の楽しみを、
辛さが大きく上回った人達だと思います。
その数はガン死の患者数の、
10%以上になります。
原因を調べたことはありませんが、
ガンを苦にして自殺されたかたもいるでしょうけれども、
ほとんどの患者さんは、
その治療の良し悪しは別にして、
ガンに対してはシッカリと闘病されてからの旅立ちだと思われます。
私自身は「死にたい」とは考えませんが、
生への執着もありません。
まして今年のような年が続くなら、
生きていたくなくなるかも知れません。
冷静に考えて、
私自身に、末期のガンが明日見つかっても、
恐らく慌てることはないと思います。
昨日の「今日も誰かの誕生日?♪♪」で、
一見不謹慎とも受け取られるであろうと思うことを
敢えて書きましたが、
「人間、何時死ぬかは分からない」
「死ぬことは当たり前」
「死なない人間はいない」
「すべて神様の手のひらの上」という真実を毎日毎日見せつけられていると、
それが何時自分に降りかかってきても、
慌てるのが滑稽に思えてきます。ガンという病気で何時か近い将来死ぬと分かったなら、
それまでに何をするかだけを考えます。
すでに、まだやり残していることを、
はじめる準備だけはしていますが、
怠け癖が抜けず、
なかなか着手できません。
目前に迫る死が、
あと押ししてくれれば、
直ぐに着工できるのですが、
あと押しがなかなか来ません。
冗談も多少ありますが、
半分以上本気で書いた、
昨日の「今日も誰かの誕生日?♪♪」に対して、
「つらかった」
「ずしんとくる」というコメントをいただきましたが、
誕生日を無数に重ねる人間はいません。
その日だけは祝ってもいいのでしょうけれども、
それが最後の誕生日になる可能性は、
万人が持っています。
だから「保険に入りなさい」というCMだと思っています。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
ガン保険で有名な、
アメリカのある生命保険会社の医療保険のテレビCMが、
とても気に入っています。
内容からすると全国ネットで流されていると思いますが、
全国放送なのか否か知りません。
関東地方だけかも知りません。
若い女の子と、
可愛いネコの縫いぐるみが登場していて、
「きょ~うも~♪、だれかの♪、たん~じょうび~♪
ハッピーバースデー・・・♪♪♪」という歌を歌っている場面が流されます。
その背景がとても素敵です。
気に入っています。たくさんのロウソクが綺麗な棚に、
何段にもわたり並べられています。
短いの、長いの、
太いの、細いの、あれは、
ドウ見ても、
「命のロウソク」だと思われます。お誕生日には、
ケーキにはロウソクは飾るかも知れませんが、
壁一面にロウソクを飾る人はいないと思います。
「今日も誰かの誕生日♪」は、
実は「誰かの誕生日」はなく
「誰かのお葬式」
「誰かがご臨終」
と言いたいのではないかと想像しています。
しかし、テレビCMで、
露骨に
「今日も~誰かの~お葬~式・・・♪♪♪」
「明日も~誰かが~ご臨~終・・・♪♪♪」とは歌えないでしょうから、
その替わりに命のロウソクを並べているように感じています。
生命、医療への保険を仕事にしている会社ですから、
ヒトが死ぬことを考えなければ、
商売は成立しません。
生命保険は、
ヒトの「誕生」よりも「死」を考える仕事です。
それは私の皮肉った見方で、
誕生日を迎える、
すなわち生きていることの大切さを主張しているのかも知れませんが、私には、人間誰にでも訪れる死を訴えているように聞こえます。
あの様々なロウソクはその象徴のように感じます。テレビCMはドウでもいいのですが、
11月3日の「治らないガン」をはじめ、
何回も書いているとおり、
手術が不可能なほとんどのガンでは、
抗癌剤治療では(少なくとも標準的抗癌剤治療では)、
治ることはありません。
それがエビデンスです。
すべての患者さんが死というエビデンスに至ることが
大前提となっているのが標準的抗癌剤治療です。さらに無治療と比較しても、
ごく僅かな延命効果しかないのが真実です。すなわち、
近い将来必ず死が訪れる、
というのが現実です。その厳しい真実から、
目をそむけてしまう患者さんは少なくありません。知りたくないという心理も分かります。
「知らぬが仏」
という心理・真実もあります。
しかし現実を見つめることで、
見えてくる幸福もあります。それが見つかった患者さんでは、
「宝物のような時間」を手に入れることができます。
12月9日の「治らない病気」に対して、
以下のような素敵な裏のコメントをいただきました。
一部抜粋して再掲します。
癌ももともとは自分の細胞であり、なってしまったものは仕方が無い。
ならば「癌と闘う」のではなく、「癌と上手にお付き合いしていく」
「癌と共存していく」といった道を選びました。
癌になったおかげで、なかなかやめられなかった仕事もやめ、
毎日自分のやりたい事だけを楽しんでいます。
今まで仕事が忙しく、旅行も出来なかった○○ですが、
癌のおかげで美味しい物を食べに行ったり、私達と旅行をしたりと、
まさに「クオリティオブ癌ライフ」を満喫しております。
一般的には癌は忌み嫌われますが、
○○が癌になった事で今まで気づかなかった事の発見や、
○×の絆の深まりなどもあり、
私達は癌は神様からの贈り物だといつも言っています。
人間、誰にでも平等に死は訪れます。
けれど、ある程度死期がわかっていることで、
死ぬための準備も出来ますし、やり残したことを
やり尽くす事が出来ると言う意味でも、
癌はありがたい病気なのではないかと思います。
○○も私達も、癌闘病で苦しんでいる人にしてみたら不謹慎かもしれませんが、
本当に心の底から癌ライフを楽しんでいます。
ガンという病気、
神様にしかその時は分かりませんが、
先には、必ず、死が待っています。その現実をシッカリと、
そして冷静に見つめることで、
得られるものはたくさんあるはずです。その神様からの贈り物を、
嫌がらずに大切な啓示として、
受け取ることで、
新たな人生が、
宝物のような時間が、
開けてきます。ただ焦り、
病気を忌み嫌うのではなく、
ご自身の運命だと受け止める力量は、
今後の生活を大きく変えます。生命保険のテレビCMで目立たないように映されている、
命のロウソクも、
短いのも長いのもあります。
ガンを患っても、
直ぐに消えることはありません。
はじめから神様が決めた時間だけは、
シッカリと燃える続けるはずです。
私は不謹慎にも、
神様が決めてくれている時間を、
伸ばそうと逆らうことをしていますが、
標準治療では、
むしろ、神様が下さった時間を縮めることも起こります。
十分にご注意ください。また、このブログをお読みの、
まだ、ガンが発生して来ていない健康な人では、
生命保険、
特に医療保険には是非、
契約しておくことをお勧めします。
数百万円もかかる高度先進医療もカバーできることを
ウリにしている保険もあるようですが、
実際に現在の高度先進医療の適応になるような患者さんの、
発生確率は極めて低いのが現実です。
それ故、それをオプションで付けても、
追加料金は極めて安くなります。
3億円が当たる宝くじも1枚300円です。
それだけ当たる確率は低いということです。
つまらないオプションには気をとられることなく、
しかし、医療保険だけは、
シッカリと加入しておくことをお勧めします。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
先日夜にテレビを見ながら一杯飲んでいると、
ある野球選手が興味深いことを言っていました。
かつてホームラン王を取ったこともあるらしい
年配の選手でした。
「一所懸命に練習をして、
調子がつかめてきて、
ガンガン練習をすると、
今度は身体がボロボロになり、
試合では使い物にならなくなる」と、
ホームラン王の王貞治選手は、
ホームラン1本あたりの素振りの数が、
どの選手よりもずば抜けて多かった、
すなわち誰よりもたくさん練習をしていた、
と聞いたこともあり、
個人の能力の差は当然存在することは分かりますが、
私は、それよりもむしろ、
成績の悪い選手は、
怠け者、練習をしない人間だとばかり考えていました。
オリンピックなどでも、
金メダルに手が届かず、
悔しがっている選手は、
ただ練習が足りないだけだと思い込んでいました。しかし、練習をし過ぎると、
バッティングの調子はつかめても、
今度は身体が動かなくなる。
ということは知りませんでした。
毎日診ている患者さんへのガン治療とまったく同じです。
調子を上げるための練習が、
身体を壊し、
実践では使えなくなる。多分本音だと思われる、
その言葉が真実であれば、
ある意味、
昨日の「抗癌剤は効かない?」で
書いた事実の一部とまったく同じです。
ガンという敵と戦うために、
それを叩くため、
大量の抗癌剤を使うと、ガンは縮小するけれども、
それを宿した人間の身体もボロボロになり、結局長く生きていることは叶わず、
仕事もできなくなる。
という現在の標準的な抗癌剤治療と同じ構図です。これは標準治療に限ったことではありません。
私は、その種類にもよりますが、
多くの場合、
はじめから、
使う抗癌剤の量は標準の10%、20%という、
標準治療しか行ったことのない医者からは、
「効くはずがない」
「意味がない」
といわれるような量から使い始めます。一般的には、
その程度では副作用は出ても、
容認できる範囲です。
しかし稀には、
その量でも耐えられないという患者さんもいます。
しかし、ほとんどの場合、
その量でも効果は出ます。「変化無しでも有効と見る」
と言われたという患者さんが来られましたが、
その患者さんは、
標準的抗癌剤治療を受けていました。
標準治療では、
大きな副作用を伴いますから、
「縮小が無ければ、効果も延命も得られない」
はずです。むしろ寿命を縮める可能性もあります。一方、副作用が無いのであれば、「増大無し・変化無し」でも、
「効果アリ」と考えています。ガンは放置すれば増大しますから、
副作用の無い範囲での治療であれば、
何時まででも続けられますので、
その分延命は可能になります。
話はチョッとそれましたが、
標準量の10%や20%でも、
大きな腫瘍縮小効果が見られることも珍しくはありません。そのようなときには、
患者さんも喜び、
それを行う医者のほうも、
ついつい「行け行けドンドン」
になってしまうことあります。
そんな極少量の抗癌剤でも、
短いインターバルで続けると、
患者さんがボロボロになることはありませんが、
骨髄抑制を起こすこともあります。いくら効果が出ても、
あくまでも抗癌剤は「毒」であることは忘れずに、
調子に乗り過ぎないことが重要です。プロ野球では、
練習をして調子をつかみ、
実践でヒットを打つことが一番重要です。
練習でいくら成績が良くても、
実際にヒットが出なければ、
何もなりません。
ガン治療では、
その病を宿した患者さんの身体が一番大切です。ガンという日陰者が、
いくら縮小しても、患者さん本人が弱ってボロボロになり、
仕事もできなくなるのであれば、
そんなものは治療ではありません。大量に抗癌剤を使っても、
「それによりガンが治ることはない」
という真実から目を背けないでください。その意味では、
多くの標準的抗癌剤治療の場面では、
本当に「抗癌剤は効かない」は正しい言葉です。ただし昨日のコメントにあったとおり、
「抗癌剤は効かない」を利用する、
悪徳似非治療師が出てくることは間違いありません。
十分にご注意ください。練習のし過ぎにもご注意を。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日の「エビデンスの無い治療」に対して、
「抗癌剤は効かない」
という記事が雑誌に出ていた、
という内容のコメントをいただきました。
昨日の新聞広告で、
その週刊誌と、
「ガンと戦うな」という言葉を残している、
その筆者の名前と題名だけは、
見ていました。
内容は容易に想像できますので、
読んではいませんし、
これから読む気もありません。
抗癌剤は毒であり、
抗癌剤治療では僅かな延命効果しか得られない、
という内容だと思います。あるいは、
寿命を縮めると書いてあるかも知れません。実際に何回も書いていますが、
標準的抗癌剤治療では、
エビデンスどおりにごく僅かな延命が得られるだけで、
しかもその代償は計り知れず大きいのが現実です。
寿命を縮める患者さんがたくさん出るのも事実です。しかし、それは、
「ほとんどの種類のガンでは」
という枕詞が故意に消されています。大きな延命効果や、
無治療期間を得ることができる確率が高い
というガンも存在していることも、
間違いない事実です。ただし、「ほとんどの種類」のガンでは事情は違います。
毎度しつこく書いているとおりで、
極めて大きな副作用という被害の代償に得られる、
命の時間は一般的に患者さんが、
想像するよりも遥かに短いのが事実です。
抗癌剤は本当に毒薬です。
抗癌剤のビンの箱に、
ハッキリと「毒」と書かれているものあります。
量を間違って使えば死ぬクスリです。しかし、それが無ければ、
患者さんはもっと短い時間で死に至るのも事実です。本日は患者さんが多く、
もの凄く忙しい一日でしたが、
恐らく抗癌剤の存在が無ければ、
半分の患者さんは来ることはなかった、
すなわち、すでにこの世から居なくなっていると思われます。
あるいは標準的に大量の抗癌剤を使って治療を行っていたら、
やはり半数くらいになっていると思われます。
毒でも使い方により、
ガンという最強の敵に対する
大きな武器、クスリにもなってくれます。使い方次第で、
毒にもクスリにもなるのが抗癌剤です。
人類最強の敵の一つである病気に対しての、
人類の英知の結晶でもあります。それを「ただの毒」
と切り捨てるのは、
あまりにも愚かで、読者を増やして、
某週刊誌の発行会社を喜ばせるだけです。
抗癌剤の存在のおかげで、
あまりにも忙しい一日で、
時間がありません。
終わりにします。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
エビデンスについてはしつこく何回も書いています。
エビデンスなど、
同じ病気の患者さんを数千、数万と集めて、
まったく同一な治療を行ったときの、
統計数字だけの話であり、
そんなものは個々の患者さんにとっては、
ドウでもよい。
ただの参考値でしかない。と訴えてきました。
そして、そのとおりの治療をしています。
しかし、そのエビデンスが重要な状況もあります。それは、肉眼的に根治手術を行った後の、
再発予防のための抗癌剤治療です。この場合には、
ガンは肉眼でも、
勿論、機械の目などでも見ることはできませんから、
何を指標に抗癌剤を使えばよいのか分かりません。
そのときに登場するのがエビデンスです。ただし、そのような場合でも、
腫瘍マーカーというもう一つ別の目では
見えることもあります。
その場合には、
根治手術後と考えるのではなく、
非根治手術後と考えて、
ガンは存在していることが前提、
すなわち治らないガンである可能性が、
極めて高いことを念頭に置かなけばなりません。
話はそれましたが、
そのエビデンスは、
単純にいうと、
数千、数万の同程度の進行度のガンを宿した患者さんに対して、
同じ手術を行い、
「1、手術後に抗癌剤治療を行う患者群」と、
「2、無治療で経過を診る患者群」とに分けます。そして何年後かに、
「1、手術後に抗癌剤治療を行う患者群」の再発患者数と、、
「2、の無治療で経過を診ただけの患者群」での再発患者数を比較します。
そのときに、1、の患者群のほうが2、の患者群よりも、
統計学的に有意に再発数が低ければ、
その再発予防の抗癌剤治療は有効である。というエビデンスが作り出されます。
製薬会社の勝利です。何回も書いているとおり、
その数字は、
乳ガンなどを除いた、
ほとんどのガンでは、
患者さんが想像するような数字、
あるいは受けた副作用から連想するような大きな数字とは、
極めて大きくかけ離れた、
ごくごく小さい数字であるのが現状です。
それでもその数字が出されている、
すなわちエビデンスのある治療であれば、
数字は小さくても、
数千、数万の患者群から考えれば、
再発確率が減少することは事実ですから、
間違った治療とはいえません。
しかし、そのような数字はまったく出されていない、
すなわち辛い副作用に耐えたからといって、
再発確率が減少するというエビデンスなど、
何処にも存在しない治療が、
大学病院やがんセンターなどで、
盛んに行われているのが現状です。手術後の病理検査結果から、
再発必至と思われるような状態では、しばしばそのような無謀な、
まったく根拠の無い、
医者の自己満足のための治療が、
盛んに行われています。
EBMと大合唱している病院でも、
とてもお盛んです。再発必至といっても、
確率が極めて高いというだけで、
中には再発をしない患者さんもいます。また、万一再発しても、
それにより直ぐに患者さんの命が奪われるわけではありません。勿論、そのときには、
抗癌剤治療が必要になる場合がほとんどですが、
場合により、
抗癌剤治療よりも放射線治療や、
再度の手術が最適な治療になることもあります。また、抗癌剤を使うにしても、
そのときには、
ガンが見えているのですから、
今度はエビデンスなど、
ドウでもよくなります。実際に見えいてる個性豊かなガンという敵と、
それを宿した患者さんの体調だけを指標に、
抗癌剤を使って治療を行えば良いだけです。残念ながら再発を来たしたときには、
多くのガンは治る可能性は極めて低くなります。
しかし、それも低くなるだけで、
ゼロではありません。実際現在私が診ている患者さんでも、
再発後に「治ったモドキ状態」に至っている患者さんは少なくありません。
再発が見つかったなら、
エビデンスなどに縛られることなく、
ガンという敵の動向を見つめて治療を行えば、
「治ったモドキ状態」に戻る可能性も十分にあります。一方、再発予防と称した、
エビデンスの無い、
アリバイ治療のような抗癌剤治療を受けてしまうと、
ガンを背負った身体が、
効かない抗癌剤で、
ボロボロにされて、
その土壌にガンという敵が姿を現してきますから、まったくの防御体制も無く、
ガンのなすがままになり、
あっという間に、
ガンの勝利に終わってしまうことも少なくありません。何回も書いていますが、
再発予防の抗癌剤治療を受けるときには、
そのエビデンスとなっている数字をシッカリと聞いて、
その数字と副作用に納得してから、
それを開始してください。エビデンスが無いのですから、
「個人差がある」
「何とも言えない」
「ハッキリした数字は無い」
などの常套句で逃げて、
アリバイ治療に突入しようとする医者は少なくありません。そのようなときには、
セカンドオピニオンとして、
お近くのがんセンターや大学病院などで、
その治療の根拠となっている数字をシッカリと確認してください。
騙し討ちのアリバイ抗癌剤治療は、
まだまだ、日本中の大学病院やがんセンターで行われているのが、
今の日本の悲しい現状です。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
「ご自身の病気・ガンが治る」
と考えている患者さんが、
まだまだたくさんいます。ある意味そのほうが幸せかも知りませんが、
11月3日の「治らないガン」でも書いたとおり、
手術ができないガンのほとんどは治りません。
少なくとも標準治療では、
死ぬことが大前提の治療です。
それが現実です。先日遠方から飛行機で来られた患者さんがいます。
ご本人もご家族も、
インターネットとはまったく無縁の生活をされているかたで、
私のことを知って、
セカンドオピニオンに来られたのではありません。
東京北部病院(http://www.keiseikai-group.com/hokubu/)という、
大塚北口診療所の兄弟のような存在の病院の院長の知り合い、
ということで、
その東京北部病院へ遥々来られた患者さんです。
しかしその病院の院長は、
肝臓移植での日本の第一人者であり、
ガンはまったくの専門外でしたので、
そこから私のところに紹介されてきました。
ステージⅣの手術不能の状態で、
地元の病院で進められていた標準治療では、
延命効果も非常に小さい、
極めて予後不良のガンでした。
地元の主治医からは、
「肝臓にも骨にも転移があり、
手術は不可能な状態の○○ガンです」
「標準治療をしましょう」とだけ言われていました。
多くの患者さんに聞くことですが、「何を目的に治療をしているのですか?」との質問に、
「ガンを小さくするため」と、「小さくなると何か良いことはあるのですか?」の問いには、「小さくなれば、治るんじゃないですか?」ごく、一般的な患者さんの考えかた、
致命的な勘違いでした。
おまけに1クールを終わった結果を見ると、
その標準治療はまったく効果は見られていません。
腫瘍マーカーは治療開始前の3倍程度に増加していました。
放射線治療も現状では適応はありませんでした。
そのままでは、
予後は数ヶ月、
来年のお花見は無理と思われる病状でした。
ご本人には、
今のところ大きな自覚症状は発生していませんし、
その標準治療でも、
大きな副作用は出ていませんので、
「知らぬが仏」かも知れませんので、
余計なお節介とも思われましたが、
わざわざ飛行機で来られて、
何も話さずに、
真実も知らないまま、
帰してしまうのも憚られましたので、
予想される予後については何も話しませんでしたが、
「残念ながら今の病気は治ることはありませんよ」
「可能な限り長く生きているために、
抗癌剤治療をするのです。」とだけお話したところ、
「そんな話ははじめて聞いた。
治すために治療をするものだと思っていた。」
「そんなふうに説明してくれたことはなかった。
遠くまで来た甲斐があった」と言ってくれました。
実際に治らないガンを宿した患者さんに直面していると、
とても残酷に思うことも多々あります。しかし、真実を知らないことのほうが、
もっと酷い状態だと考えます。日本では一昔前までは、
ガンという病名の告知すらご法度だった頃のほうが、
医者もラクだったかも知れません。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日、一昨日と某放送局で、
日本での疾病予防ワクチン接種、
医療機器の導入の遅れについて放送していました。
ちょうどその時間は、
通常は一杯飲みながらテレビを見ている時間帯です。
番組では、
それらの不活化ワクチンや最新医療機器導入に関する、
日本での導入の遅れを、
許認可を行う行政の怠慢や財政不足などを、
主な理由に挙げていたように感じました。本当にそうでしょうか。私は、世界の先進国から見た、
日本の医療の遅れは、
もっと根深い部分に存在しているように感じています。私は国民の医療不信が根底にあるように感じます。
あるいは、日本人の特別な医療感、
医者への特殊な概念もあるように思います。
また、日本では医者が勝手に神格化されているように感じます。そして似非神様が、
何かヘマをしでかすと、
ここぞとばかりにマスコミが大騒ぎをして、
医者虐めをはじめる。
それにより、
医者も患者を信用しなくなる。
その繰り返しが日本の医療を大きく遅らせているように感じます。
昨日、眼科医が逮捕されたようですが、
報道されている内容がもし真実だとすれば、
逮捕されて当然の行為だと思われます。
件の割り箸事件や福島の産婦人科医の逮捕とは、
まったく別次元の刑事事件だと思います。
患者と医者の間の不信が、
何故、医療の進歩を遅らせるかですが、
ワクチンなどでは、
一昨日の放送もそうでしたが、
極めて多くの国民に、
大きな恩恵を与えてくれるワクチンでも、
数万人から数十万人に一人程度は、
そのワクチンにより大きな被害を受けてしまうこともあります。そのとき、何千、何万人もの人間が受けたはずである恩恵については、
ほとんど触れることは無く、
被害だけが誇張させて報道され、
「あれは恐ろしいクスリだ」
という先入観を国民に植え付けます。あるワクチンでは、
それを認可した国が訴えられ敗訴したことも、
その番組では伝えていました。
そのような前例を見れば、
現在の許認可権を持った人間では、
多くの人々に多大な利益をもたらすことは分かっていても、
自分自身の身を守るために、
絶対に認可などしたいとは思わないはずです。医療機器に関しても同じです。
アメリカの医療機器が優れていて、
それが日本では認可されない、
開発も進まない、
というようなことを言っていましたが、
技術立国であるはずの日本の、
機械技術が遅れているとはとても思えません。20年以上前になりますが、
シカゴで生活をしていたときに、
ハイウェーの路肩で車が燃えているの光景を何回も目撃しました。
当時の日本でもそのような異常事態は見たことがありません。
車の酷使の度合いが日本とは比較になりませんが、
日本車に比較して、
アメリカの自動車技術の劣勢を示す一つの例だと思います。
日本の「もの作り技術」は、
医療分野でもけっして他国の劣れをとることはないと思われます。しかし、万一トラブルが起こった場合、
命に直結する事故につながります。そのときの、
国民、マスコミの反応を考えたなら、
許認可権を持つお役所は、
海外ですでに活用されている機器でも、
簡単に認可することはないでしょう。
国内の企業に対しても、
ハードルを目一杯高くして、
企業もその開発に簡単には手を出せないような仕組みが作られると思います。
実際のガン治療でも、
日本人特有と思われる状況をしばしば見ます。イレッサで有名になりましたが、
致死的な副作用を合併する可能性のある分子標的薬は、
いくつも知られています。
すなわちその薬剤を使うと死ぬという副作用です。
しかし、それらの薬剤では同時に、
延命効果も証明されています。
不幸にして副作用に命中して、
命を落とした患者さんも数字に入れて計算されても、
延命効果が統計学的にハッキリと証明されている薬剤です。死に至る可能性は、
アバスチンで0.7%程度、
イレッサやタルセバでは2%程度あります。
その可能性を説明すると、
それを使うことを尻込みする患者さんは、
少なくありません。
勿論、延命効果が証明されていることも同時に説明します。
一方、ガンは100%の確率で患者さんの命を奪うのですが、
副作用での低い死亡確率の前には、
100%という数字は何処かへ飛んでいってしまいます。ガンで死ぬことは許されても、
クスリの副作用での死は許すことができない。なんとも不思議な感覚です。
さらに面白いことに、
標準治療での副作用死が2%あっても、
それには文句は出ません。
馬鹿げたイレッサ裁判はいまだに続いているようです。
ハッキリした患者背景は知りませんが、
切除不能の肺ガンに使われたこと、
そしてファーストラインの治療として使われてはいない、
ということだけは間違いないと思います。
そうであれば、
イレッサの副作用で命を落とした不幸な患者さんは、
従来の標準的抗癌剤治療では、
半年以内に半分以上の患者さんは死亡していたはずです。
もし半年間生きている可能性があった患者さんでも、
早晩死が訪れます。
あるいは「治療法はありません」と
宣告されていた患者さんかも知れません。
「治療法は無い」と言われても、
抗癌剤治療でガンが進んで普通に死んでも誰からも文句は出ません。
しかし、クスリの副作用で死んだとなると裁判になる。私にはその心理は理解できません。
また、現在治療中の患者さんでも、
「治療を1回休んでもいいですか?」
「来週は都合が悪くて来られないけど大丈夫ですか?」
などと聞いてくる患者さんも後を絶ちません。
誰のための治療でしょうか。日本での医療を遅らせている最大の理由は、
患者さんの自己責任の欠如にあるように感じます。テレビ番組でいくら
「日本の医療は世界から取り残されている」
と訴えても、それを見た多くの日本人は、
その責任を誰かに押し付けて、
ただ「けしからん」と憤慨するだけで、「この最先端治療では○%の確率で死にます」と、
現実に言われると、
ただ黙って神様のなすがままの自然経過に身を置くだけという、根本的な日本人の患者気質があるように感じます。日本人一人一人がシッカリとした認識を持つことが、
最も重要だと思われますが、その民意を束ねる立場にあるはずの、
立法府も行政府も、
その長がご存知まったく頼りにならない人間ですから、
日本の医療は、
世界中からドンドン取り残され続けると思います。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
昨日の「無治療という選択肢」に対して、
「琥珀」さんというかたから
腫瘍マーカーに関してコメントをいただきました。
コメントはそのまま載せてありますので、
お読みください。
「琥珀」というHNを見て、
今年の7月8日の「難しい質問」を思い出しました。
早期大腸ガンで、
CEAの陽性率が10%もあるとは知りませんでした。かなり疑問に感じる数字です。
件の病院の論文では、
死亡確率、生存時間なども、
標準治療から脱落して、
他の病院へ逃げて行ってから亡くなられた患者さんや、
「治療法は無い」と追い出したと思われる患者さんを、
除外しているとしか考えられないような数字を提示していたり、
はじめから色眼鏡を付けなければとても読めません。
件の病院から、
私が治療を開始する前に紹介状はもらっていても、
その後に「患者追跡調査依頼」が来たことは一度もありません。逃げてこられた患者さんでは、
治療開始後すぐに、
「治療法はありません」と言われたかたなども、
たくさん含まれています。
そのまま緩和ケアだけの病院へ行かれ、
間も無く亡くなられた患者さんも、
相当数に上るはずですが、
それらの患者さんは数字には入れられていないように感じます。一般的にCEAの正常値は5.0 ng/ml未満とされています。しかし、喫煙者や風邪をひいたというだけでも、
それを超える健常人は少なくありません。
まったくガンは存在していないのに、
二桁を超える健常人も今まで何人も診てきました。
前立腺ガンの腫瘍マーカーPSA以外では、
腫瘍マーカーが正常値を超えている場合には、
相当に進行しているガンであると思って、
ほぼ間違いではないと考えています。治らないガンに対する実臨床では、
腫瘍マーカーなど見向きもしない国立がんセンターでも、
基礎部門では素敵な研究をしているのですね。それでこそ、
税金で成り立っている国立のセンターのあるべき姿です。
実際にガンを患い、
手術後に再発を観察しているときには、
CEAなどでは「1.0 → 1.2」程度の、
完全に正常範囲内の変化でも、
「怪しい」と疑ってかかります。
勿論、その数字を見て、
即、いろいろな検査をすることはしません。
先ずは時間の目を使います。
経時的に「1.0 → 1.2 → 1.5 → 1.9・・・」とでも動けば、
「相当に怪しい、恐らくガンは存在している」
と疑い次の手を考えます。勿論、がんセンターでは、
そんな数字はすべて無視されます。
「正常範囲だから大丈夫です」
の一言で診察は終了します。1.9 → 2.5 → 4.5 → 7.0 → 13.0 → 28.0
程度になりやっと、
「再発しているかも知れませんね、検査してみましょう」と、
重い腰を上げます。しかし、それが正解でもあるのです。
4.5の段階で、
再発を疑い画像診断検査を行い、
再発が確認されても、
100になってから検査を行い、
その時点で再発が確認されても、「センター」では治療は唯一つ、
標準的抗癌剤治療だけですから。そして、その治療が開始されたならば、
その時点から、
「命の時計」は時間を短くしながら回り始めます。
命の砂時計は落下を開始します。したがって、
4.5から100になるまで、
5ヶ月かかったとしたならば、
その患者さんは、
5ヶ月前に治療を開始しているよりも、
5ヵ月分長生きできることになります。しかも腫瘍マーカーが動いている程度であれば、
自覚症状はありませんから、
自由で豊かな時間を楽しむことができます。標準治療しかない病院では、
まさに「知らぬが仏」です。コメントにあった、
「ジアセチルスペルミン」は、
かなり昔から、
尿中に排泄される「ポリアミン」といわれる物質と
ガンとの相関がいわれていましたが、
その一つではないでしょうか。
それが、ガン特異性が高いということでしょうね。
知りませんでした。
勉強になります。
ありがとうございます。
本来、ガンは治療を行う病気ではなく、
防ぐ病気だと思いますので、
その意味からは、
とても有意義な研究だと考えます。
しかし、現在の私は、
治らないガンを宿した患者さんを診ることで手一杯であり、
医学の最重要課題である、
ガン予防には、
手が回らないのが実情です。
そこまで研究して、
それを実践する時間はありません。
現在、その検査にどの程度の信頼性があり、
如何にマーケットに流通しているのか知りません。安価で信頼性が高く、
ガンの早期発見につながるようであれば、
現在治療を行っている大塚北口診療所でも、
患者さんのご家族などの希望者には実施していこうと思います。また、ガンの病勢との関連性がハッキリすれば、
患者さんにも、
使おうと考えます。コメントありがとうございました。
ガン予防といえば、
何回も書いている食事療法は、
ごく僅かの数字ですが、
発ガン確率を下げることが知られています。しかし、ガンを宿してしまった患者さんでは、
そのガンに対して、
縮小させることは起こりえないし、
ガン細胞の増殖を止めるということもなく、
まったく意味はありません。
止めたほうが無難です。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
ガンという病気は、
それを宿した人間にとっては間違いなく敵です。その人間の命も脅かす、
極めて凶暴な敵・獣です。勿論、その種類により、
穏やかに活動する、攻めてくる敵もいますし、
鋭い牙を剥いて凄まじい勢いで襲い掛かってくる、
ほんとうに凶暴な獣もいます。
そして、それぞれの種類のガンで、
所謂、標準治療を行うと、
その患者さんが生きていることができる時間が、
エビデンスとして示されています。
その数字は、
「その治療を行うと半分の患者さんは○○ヶ月以内に死亡する」
という「生存期間中央治療」で示されています。その○○カ月しか、
時間が与えられていないのに、
数カ月に1回という割合でしか、
敵の状態を調べてくれない、
という病院は少なくありません。例えば肺ガンや膵ガンなどでは、
その数字は12ヶ月に満たない、
あまりにもお粗末な数字しか出されていません。
しかしその僅かな数字にもかかわらず、
3ヶ月、4ヶ月あるいは半年に1回だけの検査
という患者さんもたくさんいます。
たくさんというより、
がんセンターや大学病院などでは、
それが普通になっています。
そうだとすると、
その患者さんは、
生きている間に、
敵の状況を、
2回3回しか知ることができないまま、
酷い場合には治療開始前の1回だけの検査で、
旅立たれていくことにもなります。「それがエビデンスだ」
と言われればそのとおりです。しかし、もっと頻回に、
敵の状況を把握しておけば、
その動きに応じて、
戦法を変えることも可能になります。
可能になるというより、
変えなければなりません。もし、エビデンスどおりの治療しかできない、
行わないという方針の病院であり、
相手がそのエビデンスどおりの標準的な治療では、
まったく反応しないのであれば、
「治療を中止する」
というのも大きな選択肢になります。標準的に大量の抗癌剤を使う治療では、
敵を抱えた患者さんの身体にも、
大きな被害を及ぼしますから、
その爆弾攻撃で、
敵がひるむことなく増大してくるならば、
その攻撃で患者さん自身の寿命を縮める可能性も十分に出てきます。昨日の「ガン治療は観察!」で書きましたが、
ガン治療を行う、
すなわち敵と戦うには、
先ず、敵の状況を可能な限り詳しく観察して、
できるだけ多くの情報を得なければなりません。敵の状況を知らずに、
戦うことは絶対にできません。
しかし現実には、
それが普通に行われています。それでは勝てるはずはなく、
エビデンスどおりの、
お粗末な戦果で試合は終了します。何故、頻回に観察をしないのか、
それは、相手の状況を知っても、
エビデンスどおりの治療だけしか行うことができない、
ということが、
最大の理由ですが、もう一つ、
検査機械が足りない、
医者の時間が無い、
というのも大きな原因です。患者さんが一般病院などよりも、
10倍、20倍も集中する病院でも、
CTやMRなどの機械は、
10倍も揃えているところはありません。
1台の機械が処理できる患者数は限られています。
したがって必然的に、
数ヶ月に1回というお粗末な状況把握になってしまいます。私は、ガンが見えている患者さんでは、
画像診断は原則毎月行っていますが、
そのような頻回な検査は、
患者さんが集中する病院では物理的に不可能です。そのようなときには、
他のご近所の病院で検査だけ行ってもらうというのも、
一つの手段です。それにより、
標準治療で悪化が認められた場合、
主治医に治療の変更をお願いすればよいだけです。ただし標準治療以外の治療を選択肢と挙げてくれる病院は、
多くはありませんから、
「効果が無い」
と判断されたなら、
治療は止める以外には無いかも知れません。無治療にすることには抵抗もあるとは思いますが、
辛い副作用に耐えて、
効果の無い標準治療を行うよりは、
無治療の方が、
遥かに快適に延命が可能になります。無治療で過ごすことは、
精神的には辛いでしょうけれども、
無効な標準治療にしがみつくよりは、
賢明な選択です。効果が無いことが分かっても、
他に選択肢が無いから、
無効な標準治療だけをひたすら続けるというのが、
現在の日本のガン治療の現実です。その悲しい現実も、
シッカリと認識して、
無治療という選択肢も
アタマの片隅に置いてください。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
非常に長かった風邪も、
やっと終息しそうな気配です。
熱は出ませんでしたが、
咳、くしゃみ、鼻水、呼吸はヒューヒューと喘息のような症状で、
とても辛い思いをしました。
けっこう重症の風邪が流行っているようですので、
十分にご注意ください。
症状にあわせて、
たくさんのクスリを使いました。
点滴もしました。
たかが風邪のクスリだけでも、
食事は不味くなるし、
食欲も落ちます。これが抗癌剤となると、
話は相当に深刻だと想像されます。食欲が低下する、
味覚が落ちる、
味が変わる、
などの症状はよく患者さんから聞きます。
それが、日常生活上容認できるレベルであれば、
その治療も続けますが、
現在、寿司職人も患者さんとして、
来られています。
その他にも料理にかかわる仕事に就かれている患者さんもいます。
そのような患者さんでは、
味覚の変化は、
直接仕事に関わってきます。
職を失うことにもなりかねません。
辛く苦しい副作用に耐えて、
その病気が治るのであれば、
それはけっして悪い治療だとは思いません。
あるいは無治療で放置したなら半年程度で亡くなってしまう病気が、
その治療を受けると10年程度生きることができるというなら、
それを受けることは、
私の価値観から考えると悪くはないと思います。しかし、現在の標準的といわれる抗癌剤治療では、
その治療を受けた患者群と、
無治療の患者群を比較して、
生きていることができる時間は、
数ヶ月しか変わらないというのが現状です。風邪薬だけでも辛いのに、抗癌剤を大量に使う苦しい治療が、
本当に患者さんのためになる治療でしょうか。
大きな致命的な勘違いをしているから、
あまり意味があると思われない治療を受けてしまっているように感じます。あるいは、
無治療で放置して、
死を待つのが怖いから、
無意味な治療を受けているのではないでしょうか。
客観的に見て馬鹿げていると思います。医者の身内の患者で、
同様の治療をする医者はいないと思います。
私もしませんでした。一昨年5月の末から治療を開始して、
先月中旬に亡くなられた患者さんがいます。
「もって半年」という地元の病院での診断でした。
事実、その病気では、
平均7ヶ月です。
他臓器転移を伴う状態でしたので、
一般的にさらに短くなる可能性も大きく、
その診断は間違いではありません。
しかし、それは一般的な平均数字です。
その患者さんは一人しかいません。
たった一人の患者さんの予後など誰にも分かりません。標準治療を行うと、
100人の患者さんが半年以内に死亡する。
という現実の統計数字が分かっているだけです。一昨年5月の末から治療を開始して、
一時腫瘍マーカーの低下を見たこともありましたが、
病気は一貫して悪化を続けました。
しかし、日常生活に支障を来たすような大きな症状もなく、
勿論、治療の副作用で苦しむことはなく、
約18ヶ月の生涯を閉じられました。
まったく標準治療はしていません。
ガンの悪化を見ても、
それは、その病気の状態・性格から考えると、
容認できる、
しなければならないレベルでした。
それ以上に、
抗癌剤の量を増加すれば、
ガンに対しての縮小効果を見たかも知れません。しかし、間違いなく副作用に苦しめられることになります。
そして、抗癌剤治療の副作用で寿命を縮める可能性も、
十分に考えられました。今年同じ病気で、
効かなくなったといわれたクスリを
量を変えて再度使い、
半年のはずの命が、
3年近くに伸びた患者さんも旅立たれました。
残念ながらその患者さんも病気は徐々に悪化していきました。
しかし、予測された数字よりも遥かに長く生活を楽しむことができました。
治らないガンを宿してしまった患者さんは、
残念ながら、
多くの患者さんで、
最終到達地点は知られてしまっています。しかし、そこに至るまで、
患者さんの状態と、
ガンの状況を頻回に観察していけば、
標準治療のエビデンスなどという、
あまりにもお粗末な、
誰もが絶望するような数字で終わることはありません。第一に、治らない病気に対する治療で、
僅かな延命を求めるために、
辛く苦しい副作用を受けることは、
あまりにも馬鹿げています。治らないという現実を知る患者さんご家族が増えてきたことが、
似非治療を蔓延させる大きな原因にもなっていますが、
食事療法、サプリメントその他の、
似非治療では、
ガンは無治療と同じ経過を辿ります。それでも、
「何か治療をしている」
という満足感だけが得られれば、
標準的抗癌剤治療の激しい副作用に悩まされて、
本の僅かな延命を得るよりは、
遥かにマシかも知れません。
しかし、ガンは、
頻回にシッカリと観察をして、
その動向に合わせて治療を進めていけば、
標準治療よりは、
間違いなく長く生きることはできます。副作用は本人の自覚に合わせて、
クスリの量を加減すれば良いだけのことで、
「そんな量では効かない」
などということはありません。みなさん「そんな量」で十分に効いているから、
長く人生を楽しんでいるのです。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
本日も月初恒例のレセプトのため、
時間がありません。
レセプトを見ていると、
やはり抗癌剤の異常な値段に驚くばかりです。
2回の外来通院で150万円を超える患者さんもいました。
抗癌剤の異常な値段には毎度呆れるばかりです。
先日、抗癌剤の在庫を調べてみました。
一坪もないような狭い収納場所に入っている、
現在通常に使っているクスリだけで、
500万円はラクに超えていました。
東京の真ん中の地価よりも高額です。
恐ろしい事態です。
抗癌剤に限らずすべての薬剤は使用期限が切れたら、
すべて廃棄処分になってしまいます。
先日も数十万円分の廃棄薬品が出ました。
1本○○万円のクスリがゴミになります。
しかも医療廃棄物で廃棄にもお金がかかります。
しかも現在では、
薬価差益はほとんどありません。
本屋さんの売れ残りの本の買戻し制度のような仕組みでもできなければ、
抗癌剤治療など行う病院は消滅してしまう恐れすらあります。
現在の日本の医療では、
根本的な医者不足以外にも、
問題は山積しています。
現行内閣は、
「支持率1%でも辞めない」と、
民意は完全無視の姿勢を貫いていますが、
今の「残念内閣」は何の対策もできないまま、
消滅していくと思われます。
しかし、国民が被る残された被害は計り知れません。
以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
ガン治療には、
ご承知のとおり、
手術、放射線、抗癌剤さらに免疫治療などがありますが、
そのほかにも、
温熱療法という治療法もあります。現在、大塚北口診療所では、
主に抗癌剤治療と併用で、
温熱療法も行っています。世界での状況は知りませんが、
現在の日本での温熱療法は、
健康保険上は「電磁波温熱療法」とよばれ、健康保険の適応となっています。すなわち健康保険で治療を受けることができます。電子レンジと同じような原理で、
大きな電極の間に身体の病巣部を挟み、
そこに電磁波を流して、
内部を暖める構造になっています。
機械は日本では1機種しかありません。大塚北口診療所では2年ほど前に導入しましたが、
それ以前の機械も、
それより新しい機械も、
基本性能はまったく同じです。現在私が使っている機械は、
比較的新しいものですが、
旧型に比べて、
患者さんが治療中に見られるように、
小さなテレビが付いたり、
好きなCDを持参のかたは、
それを聞きながら治療ができるというだけで、
どの施設で治療を行っても効果は同じです。私は基本的に抗癌剤治療との併用で使っていますが、
温熱群とそれをしなかったグループの対比はしたことが無いので、
その効果の程は分かりません。
ただ論文では、
比較研究も行われているようで、
温熱療法を加えた方が、
抗癌剤治療の効果は大きくなるという報告は、
いくつも出されています。放射線治療との併用での有効性も知られています。北九州の病院で盛んに行われており、
幾つもの報告が出されています。
勿論、健康保険で行っているようです。
温泉のように、
身体の外側だけを暖めても、
ガン病巣の温度が上がることは無く、
治療効果はまったく認められていません。
勿論、そのような治療?では、
健康保険も認めてはいません。
健康保険では、
「一連のガン治療」に対して、
電磁波温熱療法を行った場合9000点、
すなわち9万円、
3割負担の患者さんで27000円と定められています。身体には優しい治療ですし、
健康保険でも認められていますので、
機械が置いてある病院では、
試してもらうのは悪くないと思います。ただし身体に優しいといっても、
局所的に皮膚が熱くなり、
稀ですが軽い火傷を負うこともあります。
そのときには、
すぐにご本人が気づきますので、
機械のオペレーターに言えば、
それは回避できます。
大塚北口診療所に機械が導入されたときに、
はじめての実験台は私自身で行いましたが、
皮下脂肪が多いと、
その場所に熱がこもってしまい熱くなります。
私のようなデブには向きません。
終わった後は、
身体がポカポカしていたことを思い出します。
冬場は気持ち良いかも知れません。
そのポカポカが激しく、
長湯をして湯あたりのような状態になる患者さんもたまにいます。
そのような場合には、
時間を短縮するとか出力を下げてもらうなどの工夫も必要になります。
無理は良くないように感じます。
何故、本日、温熱療法のことを書いたかというと、
「1回○○万円で温熱療法を受けている」という患者さんが来られたからです。
また最近、
「大塚北口診療所にある温熱療法の機械は最新鋭機か?」との質問の電話があったからです。
正直に言って、
1回何万円もかけて治療を行うほどの効果があるか否かは疑問です。
また、いくらお金をかけても、
施設間での機械・性能の違いもありません。
当然、身体の外側を暖めるような治療?は意味はありません。
上腹部と下腹部に離れた病巣があり、
暖めた病巣のほうが、
腫瘍縮小効果が大きく見られたという患者さんもいますので、
治療効果はあると考えていますが、
何回も書いているとおり、
ガン治療では、
お金は大きな武器です。無尽蔵にお金を使える患者さんであれば、
いくらかけてでも、
温熱療法は身体には大きな害はありませんし、
無駄ではありませんが、
一般的なお財布をお持ちの普通の患者さんは、
あまり高いお金を払ってまで受ける治療ではないように思います。
命の価値も、
治療効果も値段は付けられません。
個人の価値観だけで決めることですが、
ガンと長く付き合うには、
お金の有効利用は絶対に必要です。勿論、ガンを支える身体をいたわることは最も重要ですので、
その意味からは、
温熱療法は悪くはありませんが、お財布には優しくない病院も少なくないようですので、
ご自身への適否は慎重に考えてください。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。
このブログでは、
「治療法はありません」
と言われても、それは、
「健康保険の範囲では」
「エビデンスのある治療は」
という枕詞が抜けているだけであり、がんセンターなどから簡単に
「治療法はありません」
と言われた患者さんでは、ほとんど場合、
何らかの治療の方法は残されているのが普通です、ということを何回も書いています。
エビデンスなど無くても、
健康保険では認められているクスリの量を調節したり、
他のクスリを追加したりするだけでも、
効果を見る患者さんもいますし、
保険適応外のクスリを使えば、
多くの選択肢も出てきます。
しかし、本当に何もできない、
という状態に陥ってからセカンドオピニオンに来られる患者さんもいます。人間も含めてすべての動物は、
物を食べなければ生きていくことはできません。食事摂取量が徐々に減少して、
栄養状態が極度に低下した状態でも、多くの場合、
「在宅中心静脈栄養」という健康保険で認められている
在宅での点滴による栄養補給により、
食べなくても生きていることができる状態に戻すこともできますが、あまりにも全身状態が悪化してしまった場合には、
それすらできないこともあります。「食べなければ生きることができない」小学生でも知っている当たり前のことですが、
その状態が現実に、
ご家族に発生していても、
気が付かないでいる実態をしばしば見ます。
普通の健康人が、
1日絶食すれば、
相当にひもじく、
空腹感に苛まれます。しかし、ガンという病気を宿した患者さんでは、
何日も食べなくても、
その空腹感が発生してきません。原因はガンの存在による疼痛、不快感、
消化器の異常、
抗癌剤の副作用などイロイロ考えられますが、
ハッキリした原因は不明です。
原因は何にしろ、
食べなければ人間は死にます。カロリー摂取が不十分になると、
起きているだけでもカロリーを消費しますから、
寝ている時間が段々と長くなって、
いずれ寝たきりの状態になります。その寝たきりになった状態を見て、
ご家族も患者さん自身も、「ガンが進んでしまったため」
と安易に考えてしまいますが、
多くの場合それは大きな間違いです。健康な人でも、
何日間も満足な食事を摂らない状態で、
仕事ができるでしょうか。
ガンを宿した患者さんも同じです。
食べなければ生活はできません。
当たり前のことです。
ガンの存在だけでは、
人間は簡単には痩せません。
「体重が○○Kg減った」
ということをよく聞きますが、
多くの場合、
食事摂取量を考えれば当然のことです。
以前にも書きましたが、
現在私が外来で診ている患者さんでは、
どの程度食べることができているのか、
ちょくちょく聞きます。
ハッキリしないときには、
朝起きてから寝るまでに口に入れた、
すべての食べ物の種類と量を表にしてもらい、
大塚北口診療所の管理栄養士にカロリー計算を頼み、
足りなければ、
経口の栄養補助食品を処方したり、
口から入らなければ、
在宅中心静脈栄養を行います。
現在の日本では、
ガンという病気だけしか診ないで、
患者さんの全身状態は診てくれない病院も少なくありません。
ガン治療を専門としているような病院では、
その傾向が強いように感じます。医者は、
患者さんがどの程度食べることができるのかは、
知ることはできません。
食事摂取表を作り、
それを主治医に見せるのも、
患者さんが長生きをするためには重要なことかも知れません。
正直、私は面倒で、
栄養士に頼んでしまいますが、
本屋さんで糖尿病の食事制限の本を買うと、
写真入で丁寧にカロリー数が書かれています。
役に立たない食事療法の書籍などより、
遥かに患者さんのためになります。「食事療法で痩せて困った」という患者さんもいますが、
あまりにも馬鹿げています。痩せていくような食事では、
患者さんは長生きはできません。食べなければ、
ガン死ではなく餓死してしまいます。年末年始と、
美味しいものをたくさん食べて、元気に年越しをしてください。以上 文責 梅澤 充
著者に許可無く当ブログの文章をインターネットその他に転記・転載することは堅く禁じます。