昨日の「患者の気持ち」で、
私の歯痛について書きました。
お見舞いありがとうございました。
一番恐れていた虫歯でも歯槽膿漏でもありませんでしたので、
安心しています。
まだ痛みますが・・・・
痛けりゃ食べなければいいのに、
お酒は止められず、
痛み止めを多用して、
必死に好きなもの貪る己の浅ましさに呆れています・・・・
ところで、昨日は、長くなってしまったので止めましたが、
どうしても書きたかったことがもう一つあります。
それは、治療費です。
歯医者さんの窓口での支払いは2010円でした。
3割負担ですから、
治療費は6700円ということになります。
院内処方の抗生剤と鎮痛剤も含めた値段です。
レントゲン写真を撮り、
局所の清掃と、そこへの薬品注入。
15~20分程度の診療時間を費やして
さらに、抗生剤と鎮痛剤を渡して、
6700円は安過ぎないでしょうか。
私の前に支払いをしていた患者さんは、
再診のようでしたが、
お2人とも300円台でした。
歯科医一人に従業員3名のクリニックです。
設備投資の減価償却もできないのではないか、
職員はチャンと給料もらえているのだろうか、
ボーナスは出ないな、
などと余計な心配をしてしまいました。
一般医療もそうですが、
歯科医療という特殊技術です。
その技術は簡単に取得できるものではありません。
時間と努力が必要です。
健康保険の財源が逼迫していることは分かりますが、
その波は、医療従事者が一番大きく被っているように思います。
医師会の要望とは逆に、
診療報酬の度重なる切り下げが、
目論まれているようですが、
そのうち、医者もストライキを起こすかもしれません。
そうなったら本当に世も末です。
本日も外来での抗癌剤治療に20名以上の患者さんが来られました。
その患者さんの窓口での支払いは、
2000円ということはありません。
一桁違うはずですが、
その医療費の90%は抗癌剤の代金です。
現在、病院には薬価差益といわれる、
クスリを使うことによる利益はほとんどありません。
外来での抗癌剤治療は、
現在の苦しい病院経営にとって
それを楽にしてくれるものではありません。
患者さんが支払う医療費の大部分は製薬会社へ吸い上げられてしまいます。
本日のように20名以上の患者さんの
外来抗癌剤治療を行へば、
病院としては赤字ではなくなりますが、
一人一人の患者さんを
満足いくまでシッカリ診ようと考えたなら、
1日あたり10名程度にとどめたいところです。
やはり、日本の医療は貧しいですね。
昨日は歯医者さんでの支払い額の安さをみて、
日本の医療の貧しさを痛感しました。
たった2000円で、
まともな歯科治療を行えというのは無理があります。
抗癌剤治療も同様です。
以上 文責 梅澤 充
私の歯痛について書きました。
お見舞いありがとうございました。
一番恐れていた虫歯でも歯槽膿漏でもありませんでしたので、
安心しています。
まだ痛みますが・・・・
痛けりゃ食べなければいいのに、
お酒は止められず、
痛み止めを多用して、
必死に好きなもの貪る己の浅ましさに呆れています・・・・
ところで、昨日は、長くなってしまったので止めましたが、
どうしても書きたかったことがもう一つあります。
それは、治療費です。
歯医者さんの窓口での支払いは2010円でした。
3割負担ですから、
治療費は6700円ということになります。
院内処方の抗生剤と鎮痛剤も含めた値段です。
レントゲン写真を撮り、
局所の清掃と、そこへの薬品注入。
15~20分程度の診療時間を費やして
さらに、抗生剤と鎮痛剤を渡して、
6700円は安過ぎないでしょうか。
私の前に支払いをしていた患者さんは、
再診のようでしたが、
お2人とも300円台でした。
歯科医一人に従業員3名のクリニックです。
設備投資の減価償却もできないのではないか、
職員はチャンと給料もらえているのだろうか、
ボーナスは出ないな、
などと余計な心配をしてしまいました。
一般医療もそうですが、
歯科医療という特殊技術です。
その技術は簡単に取得できるものではありません。
時間と努力が必要です。
健康保険の財源が逼迫していることは分かりますが、
その波は、医療従事者が一番大きく被っているように思います。
医師会の要望とは逆に、
診療報酬の度重なる切り下げが、
目論まれているようですが、
そのうち、医者もストライキを起こすかもしれません。
そうなったら本当に世も末です。
本日も外来での抗癌剤治療に20名以上の患者さんが来られました。
その患者さんの窓口での支払いは、
2000円ということはありません。
一桁違うはずですが、
その医療費の90%は抗癌剤の代金です。
現在、病院には薬価差益といわれる、
クスリを使うことによる利益はほとんどありません。
外来での抗癌剤治療は、
現在の苦しい病院経営にとって
それを楽にしてくれるものではありません。
患者さんが支払う医療費の大部分は製薬会社へ吸い上げられてしまいます。
本日のように20名以上の患者さんの
外来抗癌剤治療を行へば、
病院としては赤字ではなくなりますが、
一人一人の患者さんを
満足いくまでシッカリ診ようと考えたなら、
1日あたり10名程度にとどめたいところです。
やはり、日本の医療は貧しいですね。
昨日は歯医者さんでの支払い額の安さをみて、
日本の医療の貧しさを痛感しました。
たった2000円で、
まともな歯科治療を行えというのは無理があります。
抗癌剤治療も同様です。
以上 文責 梅澤 充